忍者ブログ
長野県スキー場動画館
主に長野県内スキー場の滑走レポートを動画でお届けします。12/13にはPana社のHX-WA20投入。11/12にはDRIFT社のX170とGPSロガーを投入。08/09にはSANYO社のXacti CA8投入。それ以前は携帯電話のカメラ画像です。各レポートの最下部に1回前のレポのリンクがありますので、複数回訪問している場合は遡れます。    本文中の左右は特別に説明の無い限りスキーヤーズレフト・スキーヤーズライトと解釈して下さい。お気軽にコメント下さい。 非常に重くなってしまったので、対策として1画面の表示記事数を3記事とし、「続きを読む」形式にしました。右のプラグインで過去15記事まで確認できます。 08-03-20開設  サポートして頂けるスキー場さん居ませんか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野&松本会場の豊科サンモリッツへ出かけてきました。
新しい太板購入予定の裏山系の従兄弟と、従兄弟の友人Yさんと3人でしたが、私は購入する気ナッシングでもっぱら協賛スキー場の支援券狙いと言う物欲丸出しだったのですが、それが功を奏したのか2箇所3枚入手できました。ラッキーでした。


100703ICI0.JPG昨年は初日の金曜日なので空き空きでしたが、今年は土曜日の午後と言う事もありかなりの来場者で賑っていました。ハイシーズンのリフト待ちより多かったかも(苦笑)

















100703ICI1.JPG抽選会場。
かなりの方が並んでいたので空くまで待ちました。

















100703ICI2.JPGシャトレーゼ&小海リエックス1枚
木島平2枚
プリンス優待券2枚

シャト&小海は09/10の余り物を10/11に訂正した物ですが大丈夫かな(汗)
木島平は本当は1等賞でワインだったのですが、ゴニョゴニョ言っていたらリフト券2枚にして頂けました。(本来は2等賞で1枚)
プリンスの優待券は八海山が平日1800、土日祝が2200と魅力です。他は1000引き。














拍手[0回]

PR

きそふくしまのHPでフォトコンの作品募集をしていたので送って見た所、準グランプリに選んでもらい支援券を3枚もいただきました。感謝です。
たまたま訪問した日の視程が良く(石川県の白山まで見えるくらい)薄目ながら雲海もあってそこそこ綺麗に撮影できたと思います。またXactiCA8のレンズの癖で太陽の光をクロスフィルターのように写してくれるのも良かったのかも知れません。

5684498c.jpeg





 



 










嬉しい支援券
100604kisofuku.jpg


 







 

拍手[0回]

私が勝手にスキー滑走動画の師と仰ぐmotocafeさんの「趣味のスキーブログ」のなかで、昨年の4/18の記事で紹介してくれた黒沢川の桜の現物がどうしても見てみたくて、弘法山の後、光城山経由で来てみました。光城山は標高が高い為か、まだ山麓の数本が開花しているだけで、中腹以降は蕾だったので、遠望しただけでここ黒沢川に向かいました。結果的にはまだ開花始めで、派手さはありませんでしたが、昨年動画を見て感動した光景を生で見られたので満足できました!


黒沢川の桜堤を両岸往復してみました。暖かな日が続いたので満開か?と思っていましたが、まだ開花直後といった感じでした。これだけ長い桜並木ですので、散り始めには桜吹雪が凄いだろうな~と思います。難点がひとつあって、左岸に大きな養豚場があります。風向きによっては動画では伝わらない香りが漂うこともあるようです(苦笑)


千国橋(ちくにばし)の袂を河原まで降りてみました。昨日の雨で増水した感じでしたが、水音が心地よい感じでした。



1111 黒沢川到着1117 堤の中間の橋が千国橋(ちくにばし)です1116 上流側










1116 下流側1118 645判のカメラで撮影している方がいました。ご自宅は光城山だそうです。開花が遅れているのでこちらへ撮影に来られたようです1139 河原に降りて上流側










1140 河原に降りて下流側1142 開花状況。弘法山よりも遅い感じです。来週頭頃が見ごろ、後半に花吹雪でしょうか?1143 この花叢は良く咲いていました











行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222-石井スポーツ-コジマ電機-スポ-ツデポ-ゼビオ-アルペン-ヤマダ電機-エイデン---横河川-1638自宅着136Km

黒沢川の堤桜にはかないませんが、岡谷市の横河川の堤桜です。下流域は車両進入禁止になっていたので徒歩で散策してみました。現在河口ではワカサギの採卵をしています。また冬には白鳥の飛来地としても有名です。



1614 安曇野市より岡谷市は緯度的に南に位置しているので、若干ですが開花状況は進んだ感じでした






















拍手[0回]

白馬方面へ出かけた帰り道はR19の渋滞を避けるため、最近では東山山麓線を使うことが多くなりました。松本市街地を迂回して東山山麓線に入る手前に前から気になっていた小高い丘があります。弘法山古墳と言う前方後方墳という珍しい形の古墳があって、春には松本市民始め遠方からも桜の花見に来る名所のようなので本日行って見ました。弘法山古墳はこちらです。

弘法山古墳は標高652mという小高い丘にあります。前方後方墳という珍しい形のようで、後方の石室のある所から撮影しています。25年位前に桜の植樹を始め、今では約2000本の桜があるそうです。小高い丘にあるので非常に眺めが良く、乗鞍岳、槍ヶ岳(穂先だけ)常念岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬三山辺りまで見れました。地元の小学生でしょうか、大勢の子供たちが訪れていました。残念ながら桜はまだちょっと早かったかな?という感じでした。


928 東山山麓線を使って到着。こちらは裏口でした(苦笑)930 早速登ってみましょう931 松本の伝説、泉小太郎だそうです932 右上が現在地です








934 満開までにはまだ数日かかるような感じでした937 後方部到着938 石室と鹿島槍ヶ岳方向938 石室と常念岳方向








938 前方部では小学生が写生を始めていました948 乗鞍岳946 常念岳946 常念をズームしたら…槍の穂先が隠れていました!








947 槍の穂先945 有明山945 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳~白馬三山へと続く…950 国宝松本城を探してみましたが判りませんでしたorz








952 所謂メモ替わり952 後方部。葺き石が無いので土砂流出が激しいようで、土嚢が多数積んでありました955 表口付近。振り返って撮影してますが、表口から入ればこの方向へ進みます956 表口は色々整備されています(苦笑)








956 表口付近の開花状況956 まだ蕾も目立ち、今週末or来週頭が満開でしょうか?957 表口の案内看板957 表口にはトイレと少ないながら駐車場もありました








959 常念岳と桜。電柱が邪魔でしたorz1001 常念岳と桜。電線が邪魔でしたorz1005 尾根の縁の北端を回って車まで戻ります1005 標高的には一番低い辺りです








1006 桜のトンネルになっていました。左にある住宅の方は居ながらにして2000本の桜を愛でることが出来ますね~1008 尾根の北端部には稲荷さんがありました1011 北東面1015 一周して車に戻りました









行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222---石井スポーツ---コジマ電機---スポ-ツデポ---ゼビオ---アルペン---ヤマダ電機---エイデン---横河川---1638自宅着136Km


拍手[0回]

2010年2月11日は夜中から午後3時頃まで0℃を挟んで小数点以下で上下する気温でした。普通なら雪が降る温度帯のはずですが、上層の空気のほうが暖かかったため雨降りでした。このような気象条件で「雨氷」という珍しい現象が発生します。里では典型的な雨氷を撮影できませんでしたが、今日霧ヶ峰へ昇る道すがらつぶさに観察できました。
鉄道の送電線にも広範囲にわたり着氷して、昨日・今日と運休が相次ぎ大変だったようです。
昨年の20090112にも発生しましたが、2年連続で発生するのは極めて稀です。1969年1月28~29日にかけて発生したのが、私の雨氷初体験です。記憶にある限り今回が3回目です。
詳しくはwikipediaをご覧下さい。

828829829829 雨氷+霧氷か?










830 トゲ状が長い!830 かなり太く凍ってます830835








836 霧氷ではなく雨氷です836846 車のサイドドアも凍り付いています846 標高1600mではここまで成長していました








850 ピンボケorz851 針葉樹も氷でパックされてます851 白っぽいのは全て雨氷851








917 すすきの茎 ストックで払うとパキパキ簡単に折れてしまいました917 何かの花。氷中華918 918








919 お見事!!920920 垂れた雫も凍り付いています1233








12341234 アザミ?1235











正に天からの贈り物でした。


 

拍手[0回]

長野県果樹研究会の諏訪支部小和田(こわた)支会長を受けたら、県のリンゴ部会の委員まで付属して付いて来てしまったので、お役目で須坂市の果樹試験場へ出張してきました。

長野県果樹研究会リンゴ委員会と果樹試験場内


果樹研究会主催の剪定交流会開会式の様子。何故か飯綱高原スキー場といいづなリゾートスキー場が写っています(苦笑)


山ノ内町 古幡氏


豊丘村 木下氏


 


 

930 果樹試験場到着1210 果樹試験場構内1343 剪定交流会

 









1344 一番人気の古幡芳明氏1347 玉簾(たますだれ)剪定家元?古幡芳明氏1617 唯一の女性実技者 木下氏剪定樹











 


行程メモ=736自宅出---844筑北PA63Km848---930果樹試験場109Km1632---1831自宅着218Km
 











 


拍手[0回]

 
 
新年明けましておめでとうございます
本年も当ブロクのご愛読宜しくお願いします
皆様の佳きスノーライフをお祈り申し上げます


2010.01.01 元日 信州有賀峠
 







拍手[0回]

参加したわけでは有りません。近所を通るので見に行ってきました。
毎年10月最終日曜日開催の諏訪湖マラソンの様子です。10:00スタートで撮影地点はスタートから約3Km位の所です。最後尾 に近い所からの録画ですが、例年だとコスプレに凝った方が大勢居るのですが今年は寂しかったです。
中盤辺りまでは皆さん真剣に走っているので、傍から見ていると人酔いしてしまいますが、終盤に近いと見る方も随分と楽です(苦笑 )

拍手[0回]

090918収穫マルゲリッドマリラ 1050gこれはMARUGUERITE MARILLAT(マルゲリット・マリラ)という西洋梨です。

兎に角大きくなるのが特徴の品種です。通常普通の品種を普通に作った場合200g後半~300g前半なのですが、この品種は普通に作って600g~700gにもなります。

昨年もネタとしてUPしましたが、残念ながら966gとわずか34g足らずでした。
しかし今年とうとう1000gの壁を突破する果実を収穫できました。デジタルの秤では1000gまでしか表示できず「EEEE」とエラー表示になってしまい、アナログの秤で計り直したら1050gありました。
4/27.28と二日連続で霜が降りて丁度満開だったので凍害でかなりやられて着果量が例年に比べ少なかったのでここまで伸びたのかも知れません。ちなみに次点は960gでその他は700~600gが大半でした。






















拍手[0回]

先ほど諏訪湖新作花火大会が終了しました。8/15の諏訪湖湖上花火大会は都合で見れなかったので今年初のまともな花火見物でした。しかし湖畔まで行くのが面倒だったので自宅の屋根からの映像です。近年高層の建築物が増えてしまったので良く見えなくなってしまいました。

Kiss of Fire 水面で爆発する花火です。暴発ではありません(念の為)


新作花火の競技の部
競技規定が変わったらしく、ミニスターマイン+大玉2発という構 成になった。以前の中球3発+大玉2発の方が良かったorz


スターマインその1


スターマインその2


スターマインその3




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
080320~の乗車回数
同一IP連続・管理人不加算設定
フリーエリア
080418設置
プロフィール
HN:
信州有賀峠
性別:
男性
職業:
スキー場メグラー
趣味:
11/12は静止画しか無いスキー場の動画化を目指します!
最新コメント
[07/16 Jamiejax]
[06/02 SamuelDully]
[05/30 Jasontax]
[05/28 Herbertgep]
[05/27 KermitAcili]
[05/25 Richardtweta]
[05/13 JosephroX]
[05/13 Josephicowl]
[05/12 GabrielNup]
[05/07 JosephRoG]
[04/30 DennisTak]
[04/19 Charlesitelm]
[04/01 信州有賀峠]
[03/31 にわっち]
[03/31 にわっち]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード