忍者ブログ
長野県スキー場動画館
主に長野県内スキー場の滑走レポートを動画でお届けします。12/13にはPana社のHX-WA20投入。11/12にはDRIFT社のX170とGPSロガーを投入。08/09にはSANYO社のXacti CA8投入。それ以前は携帯電話のカメラ画像です。各レポートの最下部に1回前のレポのリンクがありますので、複数回訪問している場合は遡れます。    本文中の左右は特別に説明の無い限りスキーヤーズレフト・スキーヤーズライトと解釈して下さい。お気軽にコメント下さい。 非常に重くなってしまったので、対策として1画面の表示記事数を3記事とし、「続きを読む」形式にしました。右のプラグインで過去15記事まで確認できます。 08-03-20開設  サポートして頂けるスキー場さん居ませんか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野県果樹研究会では産地視察研修を毎年行っていますが、今年は日本と同じような贈答文化があり大玉生産をしている韓国が視察先となったので参加してきました。韓国では国策として高密植わい化栽培を進めており、既に10年程度経た樹があるとのことなので今後の栽培方法の指針になるとおもれます。


韓国に入国して初めての韓国料理の夕食です。テグ市を訪れる日本人は非常に少ないとの事で、この食堂も我々以外は地元の方と思われる方々が食事をしていました。この店は鶏­と鴨の料理店のようで、韓国初の食事は「サムゲタン」でした。 夕食には明日の視察先を紹介/案内してくれる慶北大学のYoon教授(55歳?)が合流してくれました。



3日間の移動ルート:緯度は長野県中部とほぼ同じ36度前後。標高はかなり低く100m前後でした。
右上の「写真タブ」に変えた方が高縮尺で見られます。

拍手[1回]

PR

井筒ワイン。2011年産ワインは7月頭の発売との事で、今は在庫が一番無い時期だったorz

井筒ワイン
































五一ワイン。小さなショップだが落ち着いた感じで好感が持てる佇まい。

五一ワイン

























18時開始予定ではあるが、恒例により時間前に到着した者から順次開始(笑) 17時着の我々は5.6番手だった(爆笑)
ぶたのしっぽ①


























ぶたのしっぽ②

























山小屋に泊まったことは無いけど、山小屋風の作りなのかな?オーナーのトラジはぷたのしっぽ開業前に燕岳の山荘勤務経験あり。
ぶたのしっぽ③

























朝食。ふわふわのオムレツが美味い。
120617朝食

























52~53のオッサンと恩師。3人は所用により早帰り。
11名の参加+オーナーのトラジ。3人(小野/進士/神原は早帰りで集合写真撮影時には不在)


























 

拍手[2回]

何気なく家電量販店のカメラ売り場を覗いたらミラーレス一眼レフが割りと安価で入手できることが判り、色々調べた所アマゾンで激安のセットがあったのでついポチっとしてしまいました。
E-PL2 ダブルズームのセットで@37800

































更に調べると昔のOMレンズも使えるアダプターが有る事も判り、楽天のポイント消化も兼ねてポチっと。
機構的には随分簡単な物ですが、定価は矢鱈高いものでしたorz しかし以前のサラリーマン時代に、自分でレンズ加工したり、部品調達したり、原価計算したり、生産計画を立てたり、生産管理をしたりしていた思い入れのある交換レンズが使えるという魅力には負けました(苦笑)

MF-2 楽天ポイント使って、送料&代引き無料で@13679
































2本のズームレンズのW端&T端と中間。最後は手持ちの交換レンズの中で一番長い70-210mm(f4-5.6)のT端(420mm相当)
(画像に書いてある焦点距離は35mmフィルム換算すると丁度2倍となります)
焦点距離の違い

































ボディー側の性能。さすがデジタルと感心させられる「アートフィルター」の効果。銀塩フィルム時代にはそれぞれフィルターを買わなくては特殊効果が出せなかったが、ボディー側で簡単にできてしまう時代になってるんですねorz
アートフィルター

































若き日の思い出の交換レンズ(画像はパクリですorz)
35-105mmなので、装着すると70-210mm相当になります。
OM35-105 f3.5-4.5






















 

拍手[1回]

TVやラジオで見頃を迎えたとの報道があったので、つつじの名所、岡谷市川岸の鶴峰公園へ出掛けて来ました。日中は混み合うと思ったので、早朝の散歩です。 昨年に比べやや花数が少ないような感じもしましたが、色とりどりに咲き誇るつつじに癒されてきました。30種類3万本のつつじが植えられているそうです。

DRIFTの露出設定が雪上仕様なのか、アンダーで暗いのでyoutubeの編集機能で明るさを変えてありますので、粗いかもしれません。

鶴峯会館前広場から中腹への登り

拍手[1回]

毎年この時期になると仕事中いつも聞いているラジオの南信州の話題はここの花桃の話題一色になります。前々から一度いってみたいと思っていましたが、飯田に所用があったので出かけてみました。近くのヘブンスそのはらには何度も来た事がありましたが、極近くで、ちょっと時期がずれるだけでこんな素晴らしい風景が広がっていたとは思いもよりませんでした。


はなもも街道の突き当たりとも言える月川温泉エリアの花桃です。有料駐車場@700(手前のPだと@500)の周辺、順路の最初の部分です。1本の木の中でも・1本の枝の­中でも・ひとつの花の中でも白~桃色~紅色と様々な花が咲いています。

拍手[0回]

蓼科のお得意様にりんごジュースを納品した帰りにちょっと立ち寄ってみました。


蓼科湖近くにある聖光寺の桜です。標高が高いので例年GW(大型連休)頃が見頃になります。昨日まで数日間高温の日が続いたので、遅れていた生育を一気に取り戻し開花~5­部咲き程度まで進んだようです。明日からのGW後半には見頃となり、屋台等も開店し活気に溢れる事と思います。このお寺は1970年(昭和45年)当時のトヨタ自動車販売­が交通安全祈願で建立したようです。


1412 駐車場の桜1413 参道の桜1415 聖光寺本堂










1415 山門(南大門?)方向1418 本堂から1422 三重塔ミニチュア。薬師寺のような感じ1426 縁起書き











拍手[0回]

春の訪れの遅い長野県中部でも桜の満開の便りが届きました。悪天候でしたが花見ツアーを敢行してみました。


自宅付近の宮川沿いの桜です。手前の小彼岸桜は散り始め、奥の染井吉野は満開盛り。宮川は親水公園になっていて、落花期には水面に浮かぶ端筏が綺麗です。

拍手[0回]

とある組織の研修旅行に参加してきました。


エレベーターを降りると直ぐにスカイツリーが目に飛び込んできました。ズームアップのできないカメラなので、何となくしか写ってません(苦笑)反時計回りに北→西→南→東­と回りました。快晴の日で遠く富士山も良く見え逆光ながらレインボーブリッジも良く見えました。GPSロガーの高度は150mを示していました。


拍手[2回]


4年ぶりに諏訪湖の御神渡ができ、本日拝観式の神事が執り行われました。 私は今年は関係者ではないのですが、神事を執り行う八剣神社の関係者は地元と言う事で殆ど顔見知りなので、関係者の振りをして関係者に同化して見物してきました(笑)

拝観式に備えマスコミのカメラマン達や、八剣太鼓の皆さんがスタンバイしています。丁度朝日が昇る時刻で、八ヶ岳からは神々しい光が差していて、対岸の槍ヶ岳や常念岳がほ­んのりピンクに染まり始めました。


拍手[2回]

- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
080320~の乗車回数
同一IP連続・管理人不加算設定
フリーエリア
080418設置
プロフィール
HN:
信州有賀峠
性別:
男性
職業:
スキー場メグラー
趣味:
11/12は静止画しか無いスキー場の動画化を目指します!
最新コメント
[07/16 Jamiejax]
[06/02 SamuelDully]
[05/30 Jasontax]
[05/28 Herbertgep]
[05/27 KermitAcili]
[05/25 Richardtweta]
[05/13 JosephroX]
[05/13 Josephicowl]
[05/12 GabrielNup]
[05/07 JosephRoG]
[04/30 DennisTak]
[04/19 Charlesitelm]
[04/01 信州有賀峠]
[03/31 にわっち]
[03/31 にわっち]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード