忍者ブログ
長野県スキー場動画館
主に長野県内スキー場の滑走レポートを動画でお届けします。12/13にはPana社のHX-WA20投入。11/12にはDRIFT社のX170とGPSロガーを投入。08/09にはSANYO社のXacti CA8投入。それ以前は携帯電話のカメラ画像です。各レポートの最下部に1回前のレポのリンクがありますので、複数回訪問している場合は遡れます。    本文中の左右は特別に説明の無い限りスキーヤーズレフト・スキーヤーズライトと解釈して下さい。お気軽にコメント下さい。 非常に重くなってしまったので、対策として1画面の表示記事数を3記事とし、「続きを読む」形式にしました。右のプラグインで過去15記事まで確認できます。 08-03-20開設  サポートして頂けるスキー場さん居ませんか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

webで色々調べているうちに、西暦の年号と同じ標高の山に登ると言うテーマもあるらしい。たまたま八ヶ岳近辺を調べていたら2010mの山があるようなので登ってみました。ちなみに2009年は焼額山、2006年は美ヶ原の茶臼山辺りがターゲットだったようです。下界では30度を遥かに越える灼熱地獄だったようですが、2000mオーバーの気持ちの良いひと時を過ごせました。

西暦2010年に登った2010m峰の剣ヶ峰の山頂風景です。展望は無いと思っていたので以外に眺めが良く得した気分でした。下界はビーナスラインで34度を表示していましたが、涼しい風が吹きぬけ気分爽快でした。



1341 登山口で既に2000mあります。標高差はたったの10m?1341 こんな感じの広場があって駐車できました1342 バス停もありました1344 ではこの林道を下っていきます。入り口はゲートで止めてありますがたまたま南佐久森林組合の職員の方が帰ってきて聞いた所、徒歩は進入OKとのことでした








1345 随所に案内板が設置されていました1345 左の画像の看板の白駒の池方向1345 剣ヶ峰はこちらへ進みます1347 剣ヶ峰への分岐案内








1347 最初はこんな楽チン路だと思っていたら…1348 直ぐに本格的な?登山道になりました1350 ここで300度ほど折り返すと間も無く山頂です1351 最後は急登








1352 2010年の2010m峰山頂1352 山頂北側。ケルンが積んでありました。訪問者が多いのかな?1352 山頂南側1353 八千穂レイクが見えました。八千穂高原スキー場からの登山道もあるようです








1354 川上村?南牧村?方向1356 山頂北側1405 茶臼山、縞枯山、横岳方向の展望はありますが、他は取り立てて言うほどの展望はありませんでした。では下山します1412 R299の駐車帯から見た山頂方向。見えませんorz








1521 高見石から見た剣ヶ峰2010m



















R299麦草峠の様子です。オートバイ(HONDA JADE)による走行なので音が大きく画面も揺れますのでご注意下さい。

R299麦草峠の標高1300m~1400mの走行動画です。発車のタイミングで車が来てしまいマイペースで走れませんでしたorz

R299麦草峠の標高1700m~1800mの走行動画です。前方がクリアだったのでマイペースで走れました。


R299麦草峠の標高1900m~最高地点の2127mの走行動画です。国道では渋峠の2172mに次いで高い所を走っている国道です。峠付近は勾配も緩くなるので思ったよりハイペースで走れてしまいました。



行程メモ=1238自宅出---1339諏訪門BS41Km1413---1420麦草峠P45Km1626---1731自宅着81Km
山行メモ=1344出発---1352山頂1405---1412下山完了

八ヶ岳の剣ヶ峰2010mはここです。


拍手[0回]

PR
15日に梅雨明けが宣言されたものの雲の多い日が続いていましたが、今日はスキーで言えば正にTheDayの到来で、文句なしの展望が開けました。蝶々深山(ちょうちょうみやま)と言う名の何とも優雅な名前に引かれ一度は行って見たいと思っていた所だったので、ニッコウキスゲの偵察も兼ねて歩いてきました。
先日NHKで放送されたためしてガッテンを見て車山に来たという静岡の方に会いました。恐るべしTVの力…
昨日(7/18)は車山肩P前後で1Kmの渋滞だったようだが、これもTVの集客力か?

車山に付随するような山、蝶々深山(ちょうちょうみやま)1836mの山頂からの360度の風景です。一昨日梅雨明け宣言が出て、漸く視界の良い日が訪れました。八ヶ岳の権現岳~富士山~鳳凰三山~甲斐駒~北岳辺りは車山の陰になって見えませんが、中央アルプス~御嶽山~乗鞍岳~北アルプス~立山~頚城山系~志賀高原~菅平~浅間山系~八ヶ岳赤岳まで素晴らしい眺望が楽しめました!今日は当りです!!


車山肩の駐車場から霧ヶ峰IC方向へのビーナスラインの車窓風景です。日本を代表するような山々を眺めながら走ることが出来ます。ニッコウキスゲの満開期なら一面黄色の斜面となります。最後は霧ヶ峰ICから池のくるみ(踊場湿原)へ向かいました



533 車山肩P。この時間でも7割方埋まっていました。半分は車泊かも?中央奥には思いっきり御嶽山が見えてます(笑)536 目指す蝶々深山1836m。山と言うより丘ですね550 車山肩からの合流地点555 沢渡への分岐点








557 こんな岩ゴロ道を真直ぐ登っていきます603 山頂到達。早速北アルプスがお出迎え~603 北アルプス 穂高~槍~常念あたり603 立山?








604 南の耳の奥に頚城山系(妙高あたり)604 浅間山系。雲海が綺麗でした604 群馬県の山と佐久平の雲海604 蓼科山








604 八ヶ岳と車山レーダー605 伊那谷方向の雲海605 中央アルプス木曽駒あたり。宝剣岳も視認できました605 御嶽山








605 乗鞍岳と鉢盛山624 風が強く肌寒かったので朝食を済ませ下山します633 車山湿原ぽい所(笑)木道の無い所はぬかるんでドロドロの所もありました653 車山肩へ戻ってきました。この後ビーナスの丘でニッコウキスゲを偵察しましたがまだ早すぎのようでしたorz








657 大勢のバズーカ砲部隊が来ていましたが、ニッコウキスゲの開花は極僅か。山を撮影するには良い日ですが…701 ニッコウキスゲと御嶽山702 沢渡スキー場方向へ進むと富士山が現れます702 八ヶ岳~富士山~南アルプス揃い踏み








702 もちろん南アルプスも(左から甲斐駒・北岳・鋸岳・仙丈ケ岳)703 こんな構図で撮影するには一眼が欲しいですねorz705 赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山707 この構図も一眼が欲しいですorz








709 甲斐駒と花を入れてみました。これはまあまあに撮れたかも?715 バイオトイレが設置されていました。屋根は前面ソーラーパネルが付いていました724 池のくるみ近辺から(携帯電話)









行程メモ=458自宅出---強清水経由---531車山肩P18.8Km717---池のくるみ経由---755自宅着38.6Km
山行メモ=533出発---603蝶々深山山頂624---653車山肩---ビーナスの丘散策---716下山

100626車山湿原のレンゲツツジ
100522車山1925m 里山歩き10-02
090723車山ニッコウキスゲ

拍手[0回]

凡打製造機の中学集団登山も決行日が近付いてきたので、トレーニングの仕上げとして守屋山の西峰まで行って来ました。私の里山の守備範囲で一番キツイ山なので最後に残しておきました。他の山は翌日まで疲れが残ることはありませんが、この守屋山に登ると「翌日」は筋肉痛が出ます(笑)
出発時は自宅から見ると中腹以上にガスが掛っていましたが、天気図では梅雨前線が北上し日本列島の東へ押し出され、予報マークも晴マークだったので期待して登りましたが、残念ながら訪問時間中に晴れ間は出ませんでしたorzこれで守屋山は5度目の登頂になりました。


549 杖突峠のPには1台も有りませんでしたが、分杭平には先客が2台停まっていました。しかし山頂では1人に会っただけでした550 ではキャンプ場から登山開始です613 杖突峠ルート最難関の胸突坂通過622 守屋山東峰1631m到達。今日は通過して主峰の西峰へ向かいます。方位版の下の温度計は17度でした。(安国寺TN手前で21度)








630 東峰から西峰への中間辺りの「元気の出る木」639 避難小屋が見えれば山頂は直ぐそこです640 守屋山西峰1650m到達。相変わらず霧が深く視界はありませんorz641 山頂はこんな感じの広場です。岩岩の東峰と違い野原のような感じです。小さな羽虫が多数飛んでいて極端な虫嫌いの凡打は大騒ぎでした(苦笑)落ち着いて朝食も摂れません(笑)








653 虫の飛来が鬱陶しいのでこれで東峰へ戻ります709 東峰直下の守屋神社へ到達710 東峰へ戻りましたが視界はこんな感じで残念ですorz715 うっすら遠くが見えてきました。入笠山~南アルプス方向です








715 西峰方向。中岳は見えますが西峰は霧の中ですorz716 八ヶ岳方向は霧は薄くなったものの分厚い雲に覆われていますorz717 短時間では回復しそうに無かったので無念の下山です。諏訪盆地まで降りると太陽が出て北アルプスが見えましたorz皮肉なものです749 下山完了。前回訪問時にあった謎の靴がまだ残っていました









山頂近辺で見た花・植物
西峰にて西峰にて西峰にて










西峰にて東峰にて東峰にて










東峰にて東峰にて東峰にて











アクセス林道の様子
守屋山登山口の分杭平からR152の杖突峠へ戻る林道の状況です。前半は未舗装のダートですが等高線に沿った道なのでほぼ水平移動です。後半は舗装路になりますが、1車線で路面状況も傷みが酷く、谷側は崩落箇所もあり要注意です。最後に写っているのがR152杖突峠の駐車場です。



行程メモ=515自宅出---547分杭平18.7Km749---823自宅着37Km
山行メモ=550登山開始---613胸突坂---622東峰---640西峰653---710東峰717---749下山完了

100708守屋山東峰1631m 里山歩き10-11のレポはこちらです。

拍手[0回]

自称ホームの白樺高原国際スキー場にある御泉水自然園ですが、冬季以外は行った事がなかったので、里山歩きには不向きな天候の今日行って見ました。

白樺高原国際スキー場の上にある御泉水自然園の道を挟んで反対側の急な下り坂を必死に下ってやっと蓼仙の滝に辿り着きました。あまりメジャーな滝ではありませんが(?)自然林の中で野性味の有る滝でした。戻り道はあまりにも急登坂なので、周回散策路の別ルートで戻りました。



まずは蓼仙の滝方面へ
614 まず蓼科山七合目登山口を下見しました。こんな曇天ですが既に10台程度停まっていて登っているようでした618 御泉水自然園ビジターセンターへ戻って来ました618 ビジターセンター側は高山植物園のようです618 まずは道を挟んだ反対側、小鳥の森の中の蓼仙の滝を目指します。最初は水平道で楽ですが…








624 直ぐに急な木階段が延々と続きます。かなりきつい降りです629 急坂を下り終えると東屋があり、ここを右折します631 滝近辺の通路はぬかるんでいました633 蓼仙の滝到達。朝方+曇天+林の中でシャッタースピードは1/2まで落ちでしまい、手振れ防止を使ってもぶれてしまいましたが、水の流れは表現できたと思います








638 御泉水へ戻る別ルートですが、こちらも湧水が豊富で、通路はぬかるんでいます644 園内には案内板とこのような道標が多数設置されているので迷うことはありませんでした647 蓼仙の滝上流部です。葉の付いた倒木が…648 この樹が倒れたようです








657 原始林によくあるような藻のようなものも見られました704 カラマツ池。如何にも人工池?706 道を横断して御泉水エリアへ入ります。蓼科山が良く見えました








続いて御泉水~スキー場エリアへ
709 これが御泉水?奥の岩から湧いているように見えたので…711 この岩の下からコンコンと湧いていました718 スキー場のゴンドラ降り場へ到達。「幸せの鐘」のプレートが付いていました727 ホワイトホース








727 メイン734 サラブレッド729 昨日登った茶臼山が見えました








ゲレンデで朝食をすませ、フォレストコースを戻って見ます。
737 フォレストコース入口739 池740 立ち木に茸が生えていました743 広場








744 ビジターセンター横745 この時間でもビジターセンターが開いていなかったので、二人分の入園料@300×2を置いてきました745 フォレストコースの最高地点754 クワッド乗場








以前は有料だった夢の平線です。冬季は白樺高原国際スキー場のフォレストコースになります。無雪期と積雪期の動画を見比べると面白いですね(笑)


100101のフォレストコースのスライドショー(1:05)
100101のフォレストコースの動画(7:47)
100205の辰兄さん撮影のフォレストコース(3:50)スノーモビル動画有り
100216のくどうちゃんさん撮影のフォレストコース(1:21)
100101白樺高原国際のレポはこちらです。

この後車山肩のニッコウキスゲを偵察してきました。
818 車山肩のチャプリン裏の丘。咲き始めです819 まだ群生という感じではありません820 流石にハイシーズンだけあってこの時間でころぼっくるひゅっても開店していました821 車山湿原も咲き始めと言う感じ824 駐車場も以前より駐車台数は増えてきましたがまだまだ余裕でした。バスの団体さんも数組来ていました







行程メモ=516自宅出---524茅野市ファミマ6Km529---613蓼科山七合目P38Km---616御泉水P39Km746---816車山肩59Km824---854自宅着77Km


拍手[0回]

凡打製造機の中学登山の日程が7/21~22と決まったようなので、そろそろ歩く距離も長めの里山へと思い茶臼山へ行ってきました。凡打初の2000m越えです。予報では晴マークでしたが、雲が多く霧も途絶える事無く湧いていて、満足できる眺望は得られませんでしたが、幻想的な風景は楽しめました。

美ヶ原の南端にある茶臼山2006mの山頂部からの風景です。扉峠から稜線沿いに約1時間ほどの行程です。天気が良ければ尾根歩きで北中央南アルプス、八ヶ岳、浅間山系を眺められるので退屈しません。残念ながら今日は雲や霧が取れず残念な眺望になってしまいましたが、霧が湧いてくる様は幻想的でもあり、それはそれで楽しめたと思います。



507 行く手には雲が立ち込めています…果たして晴れるのか???556 では出発です609 前回断念した地点の稜線出会いです。霧で視界はありませんorz618 こんな崩落箇所が4箇所ほどあります








634 懐かしいさくらフィルム!651 山頂到達。前夜の雨と霧露で靴の中はビッショリでしたorz651 残念ながら視界はありませんorz651 道標?








700 時折こんな感じで太陽が見えてきたので、朝食を食べながら待機してみました713 晴れそうな感じになってきました!725 はっきりとは晴れませんが、諏訪湖も時折見えてきました726 車山や八ヶ岳方向は雲霧が薄いようです








727 霧は三峰山辺りで集中的に湧いているように見えました734 美ヶ原の山本小屋方向は綺麗に晴れました!735 上田~佐久~軽井沢方向は雲海です。浅間も見えませんでした735 蓼科山~八ヶ岳方向はぼんやり見えてきました








737 ここまで待機しましたが好転しそうに無いので無念の下山です749 稜線を振り返ると茶臼山がクッキリと見えました800 扉峠最大の難所?急な岩場です804 木漏れ日と霧が織り成す幻想的な風景








804 後光がさしているようです(笑)807 距離表示がおかしいかも???820 稜線出会い到達。小休止しました820 晴れていればこんな感じで茶臼山の山頂が見えます








820 美ヶ原の王が頭のアンテナ群も霧の切れ間に…824 駐車場へ一気に下ります。松本盆地は晴れてきたようです。上空の雲が無ければ槍穂が見えるのですが…836 下山完了。茶臼山山頂3.8Km?どうも怪しげですorz









山頂及び登山道で見つけた花々。先日の守屋山でも見た花ですが、こちらの方が300m以上高いのでまだ未開花の花もありました。
706 山頂 守屋山では開花していた706 山頂 朝露?霧?707 山頂750 下山中








750 アヤメ。水辺の植物のイメージがありましたが、そうでもないようですね750 下山中 朝露が綺麗です754 下山中 コケの一種?757 下山中 盛りを過ぎた感じでしたが、群生地もありました









帰りは霧ヶ峰を回ってニッコウキスゲも偵察しました。1600mの強清水で咲き始めという感じです。まだ丹念に探さないと見つかりません。一面黄色に染まるのはまだ10日~2週間ほどかかるでしょうか?
905 強清水のスキー場ゲレンデにて905 強清水のスキー場ゲレンデにて
















行程メモ=504自宅出---和田峠経由---553扉峠30Km838---霧ヶ峰強清水経由---931自宅着63Km
山行メモ=556開始---609稜線出会い---651山頂737---820稜線出会い824---836下山完了

100626美ヶ原の茶臼山2006m断念 里山歩き10-09 はこちらです。
090917美ヶ原茶臼山2006m 山歩き19 晴天時はこんな感じです。

茶臼山はここです。


拍手[0回]

梅雨空で曇天が続き、定点観測点からも八ヶ岳が見えない日々が続いていましたが、今日は久々に天気予報でも晴マークが付き、雲が多目ながら日差しもある日となりました。先週の土日は雨に祟られて山へ行けなかったので、ついフラッと出掛けてしまいました(苦笑)

久しぶりの梅雨の晴れ間でしたが、展望のあるのは美ヶ原~八ヶ岳方向だけで、富士山や南&中央アルプス、乗鞍、北アルプス方向は残念ながら雲の中でした。山頂付近でも間伐はしていますが、相変わらず諏訪湖の展望は良くありません。



1505 ここの所ここまではっきり見えた日は殆どありませんでした。思わず出かける用意をしてしまいました(苦笑)1540 分杭峠のキャンプ場から登山開始です1543 今年も間伐作業をするようです1554 昨年の間伐で前は良く見えなかった鉄塔が梢の間から見えます








1559 杖突峠ルート最大の急勾配地点1603 稜線へ出ると先行者が1名居ました1606 麓の安国寺TNでは26度ありましたが、山頂は19度でした。ちなみに標高差は約800m1606 山頂の東峰1631m到達








蓼科山から360度のパノラマです。
1610 蓼科山~北横岳~縞枯山~茶臼山1611 天狗岳~編笠山の南八富士山方向入笠山(左から2番目の黒っぽいピーク)と南アルプス方向伊那谷と中央アルプス方向






守屋山西峰乗鞍岳方向松本平&北アルプス&諏訪湖方向諏訪湖&美ヶ原&鷲ヶ峰方向車山方向






山頂で見た花々
アヤメ???










???










1620 西峰側から見た東峰山頂1622 名残惜しいですがこれで下山です1647 下山完了。怪しげな子供用の靴が…









行程メモ=1506自宅出---1538分杭峠キャンプ場18.6Km1647---1720自宅着37.0Km
山行メモ=1540開始---1559胸突坂---1606東峰山頂1622---1647下山完了

090920守屋山東峰1631m 山歩き20のレポはこちらです。(立石口ルート)



拍手[0回]

花の山として知られる入笠山ですが、この時期はスズランの群生地として有名です。そのため今日の午後3時までマイカー規制が行われていました。この期間は富士見パノラマのゴンドラ利用でしかアクセスできませんので、規制明けの午後3時を狙って出かけてきました。

入笠山1955m山頂の風景です。今日の15時までマイカー規制されていましたが、解除後を狙って車でアクセスしました。生憎の天候で自慢の眺望は見られませんでした。残念。



1517 御所平峠登山口(表登山道)から登り始めます1517 マイカー規制明け狙いなので駐車場には我が家の車だけ(笑)1517 鹿除けネットから入ります1518 入笠山スキー場跡地のお花畑。スズランは終わっていましたorz








入笠山スキー場は私がスキーを始めた頃にはもう営業していませんでしたが、この記事によると正式に廃止になったのは2000年度のようです。

1522 お花畑を抜けると登山道らしくなります1526 岩場コースと岩場迂回コース分岐点1532 登山道脇にレンゲツツジが咲いていました1533 この階段を登り詰めれば山頂です








1535 山頂到達。誰も居ませんでした(苦笑)1537 霧が絶え間なく流れていて、ちょっとした切れ目に近くの牧場が見えました1537 富士見パノラマのゴンドラ山頂駅1538 編笠岳方向の富士見市街地








1552 霧が深くなり360度何も見えなくなってしまったので下山します。岩場迂回コースです1557 レンゲツツジ群生地がありました1557 車山湿原には遠く及びませんがなかなかの群生地です1558 かなり上部まで続いています








1602 岩場コースと合流しましたが、雨が降ってきたので先を急ぎます1607 スキー場跡地へ出ました1611 下山完了。駐車場下にはこんな立派なトイレもあります









入笠山下山後、入笠湿原にも行ってみました。生憎の天候で訪問者も殆ど無く、スズランも盛りを過ぎていて残念でした。レンゲツツジと白樺の組み合わせが良い感じでした。



1615 入笠湿原全景です1615 白樺とレンゲツツジの組み合わせが良い感じです1616 こんな花や










1617 こんな花が1618 黄色い小さな花の花畑。(ミツバツチグリか?)1627 こちらにも立派なトイレがありました(去年は無かったような?)











道路状況=富士見パノラマから12~3Kmの行程があります。山側は側溝、谷側は所々ガードレールが無く、心理的な圧迫感のある林道です。更に深い霧も出てきて慎重に下りました。



行程メモ=1417自宅出---1502沢入P通過(マイカー規制地点)---1515御所平峠P32.1Km1611---1613入笠湿原32.7Km1627---1726自宅着65Km

山行メモ=1517開始---1526分岐点通過岩場コース---1535山頂1552---岩場迂回コース分岐点1602---1611下山完了----1615入笠湿原1627

090804入笠山1955m 山歩き14のレポはこちらです。

入笠山1955mはここです。


拍手[0回]

茶臼山を断念し、車山肩へ向かいました。車山高原の公式HPによると1800m前後の車山湿原のレンゲツツジは5~6分咲となったようなので、群生地の様子が楽しみです。八島湿原を抜けた辺りで車山の北斜面が見えるのですが、遠めにも橙色の面積が広がっていて楽しみが膨らみました。

標高約1600m前後を走るビーナスラインの沿線のレンゲツツジは丁度見頃になったようです。群生しているところは橙色の絨毯を敷いたようになっていました。


車山湿原のレンゲツツジも7~8分咲きと言う感じになりました。ここは散策路のある(立ち入りの出来る)場所では一番の群生地だと思われます。今月一杯は楽しめるのではないでしょうか?7月にはニッコウキスゲの黄色へとバトンタッチになります。



659 車山肩Pから車山湿原への散策路です。群生地の開花は一気に進んだようです701 車山レーダーとレンゲツツジ703 八島湿原、鷲ヶ峰、三峰山とレンゲツツジ705 コバイケイソウも咲いていました。背後は蝶々深山








706 ここら辺が一番の群生地でしょうか707 見事に咲き誇っています707 群生しているのはここら辺まで。ここで折り返しました707 お見事!








708 左上が車山肩です708 カメラマンの居るところは良いポイントですね709 蝶々深山とレンゲツツジ713 レンゲツツジで休む小鳥








713 車山乗越方向714 木道はこんな感じです720 白樺とレンゲツツジ721 ほぼ見頃ですね








729 ビーナスの丘から沢渡スキー場方向へ来て見ました。右端が沢渡スキー場のリフト降り場730 こちらにはバズーカ砲のカメラマンが大勢居ました。良いスポットの証拠?731 パンフレット等に出てくる構図。背後は北の耳かな?733 青い屋根の建物へは現在は行けないようです








734 南アルプスとレンゲツツジ738 蓼科山&車山とレンゲツツジ群生地741 車山肩P。以前より増えてはきましたが、全然余裕です(笑)









行程メモ=505自宅出---550扉峠P30Km625---655車山肩P50Km747---822自宅着69Km

車山湿原はこちらです。


拍手[0回]

天気予報では雨マークでしたが起床した時点では一面雲に覆われているものの稜線ははっきり見えていたので出発しました。しかしポツポツと降り出してしまい、樹林帯を抜けて稜線に出た所で雨が強めになり、茶臼山が雲の中に入ってしまったのが見えたので断念し下山しました。

美ヶ原の茶臼山山頂を断念し、扉峠から三峰山ドライブインまで戻った所で360度風景を撮影して見ました。風があって上空は雲に覆われて小雨も降っていますが、山の稜線はまあまあ鮮明に見えていました。雲の低いのは美ヶ原方向だけでした。残念。



起床時のアメダス。これなら降る前に登れるかな?と思ったのですが…553 小雨ですが樹林帯なので行けると判断し登り始めます553 こんな感じで稜線はクッキリと見えていました(八ヶ岳)602 所々にレンゲツツジが咲いています








605 稜線に出ましたが、雨が強くなってきて風も強めです。肝心の茶臼山は雲の中orz605 手前三峰山、奥南アルプス605 八ヶ岳も小雨に煙ってきましたorz605 浅間山から右一直線に伸びた朝焼けが印象的でした








608 光の帯の下に妙義山系?が薄っすらと見えました608 満開のレンゲツツジ621 下山完了。道路も濡れていました









行程メモ=505自宅出---550扉峠P30Km625---655車山肩P50Km747---822自宅着69Km
山行メモ=553登山開始---605稜線出会い608---621下山

090917美ヶ原茶臼山2006m 山歩き19のレポはこちらです。

美ヶ原の茶臼山はここです。

拍手[0回]

曇り空で展望は期待できませんでしたが、若干岩ゴロの登山道のトレーング目的で凡打製造機と出かけてきました。レンゲツツジの開花状態も気になるところです。

山頂は風が強くて肌寒く、西側から断続的に霧が流れてきて展望はありませんでした。残念。


先日の6/16に比べだいぶ橙色が目に付くようになっていました。満開になるのは来週末(6/26,27)辺りかな?



1040 霧ヶ峰ICの先の斜面はだいぶ橙色の面積が広がっていました1049 山頂方向は霧の中…。八島湿原の駐車場はほぼ満車でしたが、駐車待ちの渋滞はありませんでした1051 八島湿原の広場のレンゲツツジはほぼ満開に1054 今日は鷲ヶ峰が目的なのでビーナスライン脇の登山道を進みます








1055 八島湿原からのルートととの合流地点1059 中腹でも満開に近いレンゲツツジもありました1107 Ⅰ峰通過1111 Ⅱ峰通過。眺望の良いⅡ峰ですが、今日は八島湿原が辛うじて見える程度でした








1111 ではⅢ峰(主峰)を目指します1114 稜線のレンゲツツジは風下に当たる東斜面はよく咲いていました1116 これはヤマツツジでしょうか?葉の形状が違います。ネットで調べるとヤマツツジは紫~ピンク~橙~朱赤まで個体差?亜種?があるようです1119 山頂到達








1122 山頂でも条件の良い所は満開に1141 山頂でお昼を食べ、好転を期待しましたが霧と強風で体温が奪われていくので下山することに1150 Ⅱ峰通過1154 Ⅰ峰通過








1159 樹林帯を抜けて視界が開け八島湿原が見えてきました1200 駐車場は相変わらず満車ですが、駐車待ちは無いようです1200 岩ゴロの下りなので滑らないように慎重に降ります1209 八島湿原への分岐点通過。此処まで来ると暑さを感じました








1211 稜線の東側になるのでほぼ無風に。暑いです1215 木道到達。ここにはベンチがあるので小休止1223 八島の広場下の斜面にもだいぶ橙の面積が広がりました1225 木道脇のレンゲツツジ








1225 良い感じです1230 下山完了1242 霧ヶ峰ICの駐車場でロータスヨーロッパ発見。サーキットの狼世代には垂涎ものです(苦笑)1252 今日はグライダーも飛んでいます。上昇気流待ちの1機が見えました








1256 小規模ながら群生地もありますが、ここはまだまだという感じです1257 まだまだの状態ですがバズーカ砲のカメラマンが居ました1323 久しぶりに立石公園にも寄ってみました1323 オオムラサキの森方向









行程メモ=1005自宅出---1046八島湿原P21Km1232---1239霧ヶ峰ICのP26Km1300---1322立石公園38Km1326---1339自宅着43Km
山行メモ=1049開始---1107Ⅰ峰---1111Ⅱ峰---1119山頂昼食1141---1150Ⅱ峰---1154Ⅰ峰---1209八島湿原分岐---1230下山完了

100409鷲ヶ峰1798m 里山歩き10-01のレポはこちらです

鷲ヶ峰はここです


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
080320~の乗車回数
同一IP連続・管理人不加算設定
フリーエリア
080418設置
プロフィール
HN:
信州有賀峠
性別:
男性
職業:
スキー場メグラー
趣味:
11/12は静止画しか無いスキー場の動画化を目指します!
最新コメント
[07/16 Jamiejax]
[06/02 SamuelDully]
[05/30 Jasontax]
[05/28 Herbertgep]
[05/27 KermitAcili]
[05/25 Richardtweta]
[05/13 JosephroX]
[05/13 Josephicowl]
[05/12 GabrielNup]
[05/07 JosephRoG]
[04/30 DennisTak]
[04/19 Charlesitelm]
[04/01 信州有賀峠]
[03/31 にわっち]
[03/31 にわっち]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード