
DALEMOの画像投稿で頂いた優待券使用。スキー人生初の無料体験です(笑)あっ、戸狩も無料だったか^^;

8:50頃のファミリーC。まだゴンドラは動かない。

9:09頃ゴンドラ1本目。TOP直前あたり。

9:19頃。チャレンジ~ファミリーの連絡橋?「信長橋・平成元年11月竣工」と子供に教えられるorz

9:37頃。ウッディーCのクロスコース。下部左にクォーターパイプ?

10:04頃。迂回コースのビキナーC中間部にて。

10:52頃。降って参りました。

12:33頃センターハウスより。殆ど視界がありませんorz

13:43頃。発想豊かな子供にはかないません(笑) 「物干し竿」だそうです。

14:32頃。チャレンジ上部の空撮。ギタギタに荒れています。重かったです。ちなみに4月3日です。

14:28頃。本日一番の晴天。御嶽山は終日拝めず。(デジカメ)

御岳ロープとマイア・チャオの分岐点。御岳ロープへ11.3km、マイアへ6km、チャオへ19.1kmです。(デジカメ)
1回前の御岳ロープ
http://snownagano.blog.shinobi.jp/Entry/20/
詳細
|
|
DALEMOへの画像投稿で頂いた優待券で行って来ました。子供料金もシーズン通して中学生まで@1200という破格なので、明日から小6になる息子も連れて行きました。天候は到着時曇天/晴れ間という感じでしたが、11時頃から雪が降り出し、一時は視界が無くなるほどの降りでした。2時過ぎくらいから晴れ間が出だし、好転していきましたが、残念ながら3時前に所用により撤退。雪質も向上してきた時間帯だけに惜しかったです。(苦笑)
本日は子供連れということもあり、前回入らなかったコースを滑ってみました。まずは画像のウッディーCのクロスコース。これが面白い!角度を付けたウェーブと大きなバンクから成っており、頂点から頂点を繋ぐと実に面白い!午前は重めの雪だったのでスピードも控え目でしたが、午後は新雪も積もり状態も良くなっていたのでもう少しで発射するところでした(爆笑)またチャレンジC上部から初心者迂回コースがあるのですが、ここのビキナーCも実に良い!迂回コースは良くある夏道Cなのですが、往復2車線分の幅が有り圧迫感がありません。ビキナーCは林道のいわゆるショートカットCなのですが幅も斜度もあり小さなスキー場なら立派なゲレンデです(笑)コースマップにも「きつ過ぎずゆる過ぎない斜面です」とありますが、正に言い得て妙と思います。ファミリーCの10倍は楽しかったです。迂回コースでさえ侮れない御岳ロープの奥の深さを感じました。但しビキナーCが終わり、チャレンジC下部と繋がるまでは、残念ながら良くあるタラタラな林道です。
結局ウッディーCのクロス+1/4パイプ?⇒迂回CのビキナーC⇒ファミリーC右側のウェーブ+バンクと繋げたルートをメインで滑ることになりましたが、いつもなら5本も滑ると嫌になる息子が、休むとも言わず昼飯もそこそこに滑りまくっていました。ゴンドラ午前7本、午後5本の合計12本。1本4100m換算で49.2Kmも滑った???リフト分合せて50Km越えました(爆笑)
ゲレンデ状況は掛値無しで全面滑走可能です。どこも土出てませんでした。5/6までの営業のようですが、最終日まで良い状態で行けそうでした。
行程メモ
|
|
今回は木曽大橋からR361を使ってみました。結果的にはこのルートの方が道幅・起伏・状況等良さそう。氷柱が見れないのが欠点か?
往路6:21出 7:01中の原31k 7:20神谷入口49K 7:36木曽大橋57K 7;48きそふくしま70K 8:02池の沢パーク80K 8:22着94K 平均46.6Km/h
復路14:57出 15:17池の沢パーク13K 15:29きそふくしま23K 15:40木曽大橋35K 15:52神谷入口43K 14:08中の原61K 16:52着92K 平均48km/h
|
|
[0回]
PR