メグラーを始めた初期に滑ったので動画記録がありませんでした。たまたまこの日の午後に上山田温泉で会議があったので、午前中に滑ってきました。滞在中私以外の来場者は無く、スキー場スタッフ4人とリフト1本を12回券@1200で貸し切ってしまいました(爆笑)とうとうパーフェクトプライベートゲレンデ達成です!!
ウェアーを忘れたのでorz合羽で滑ってますorz 最右翼が初級コースとなっていますが、上部は迂回路をショトカットしてます。STOP雪で所々でノッキングを起こして怖いバーン状態でした。
ウェアーを忘れたのでorz合羽で滑ってますorz 最右翼が初級コースとなっていますが、上部は迂回路をショトカットしてます。STOP雪で所々でノッキングを起こして怖いバーン状態でした。
上部はネットで囲われた迂回路になっています。真ん中の斜面が中級コースです。尾根の部分を滑ってみましたが、一部雪が薄く地球が透けている所がありました。霧が上ってきて見通しが悪くなってきました。ここもSTO雪で怖いです。
3本目は左側の上級コースです。ここもSTO雪でしたが、若干滑走性が良くなっていました。
リフト際は未圧雪のゾーンがありました。雨を吸収してすっかり湿雪となっていてテクニカルでした。ハイシーズンの粉雪ならかなり楽しいと思われます。
一番滑走性の良い上級コースの滑走です。霧がorz
5本滑った時点でスキー場全コース制覇だと思います(苦笑)後はノルマ的に回数券消化ですorz
若干見通しが良くなったので再びリフト際未圧雪部を。
再び霧。滑走性の一番良い上級コースでクラウチングにて最高速を測定。60.1Km/hでした。
上級/中級コースをトラバースして初級コースへ入ってみました。圧雪してない部分はとんでもないSTOP雪でした。
もう回数券消化のノルマです(苦笑)
ノルマ滑走です。
山頂部に展望台があるので、そこでお昼を食べる事にしました。車までお昼を取りに向かいます。
正しく360度のパノラマが見える展望台です。快晴の日に再訪問したい場所となりました!
待てば海路の日和ありの言葉通り、霧が若干薄くなり、北方向の見通しが大分良くなりました。
展望台でゆっくりとお昼を食べて上山田の会議場へ向かう為下山します。レンズを回すのを忘れて縦画面になってます。 平日は12回券@1200です。リフト乗場のおばちゃんに回数券を預けて改札してもらってましたが、1回サービスしてくれたようです。この時間になって今日2人目の有料客が来ました(苦笑)
帰路路面状況=R403から分岐したアクセス路には若干の圧雪区間が有りましたが、麻績インターから千曲市までR403には雪は有りませんでした。
行程メモ=819自宅出---915松本ローソンの35km922---953田沢北信号機通過48km---956光橋東通過49km---1045聖高原P81km1317---1343戸倉上山田の会議会場96km1810---姨捨SI---1931自宅着 通勤時間帯は避けたつもりが生活渋滞にはまってしまい、予想+1時間くらいかかってしまった。帰りは高速利用。
その他の画像はヤマレコにあります。
スライドショーはこちら。
080202の聖高原のレポートはこちらです。
PR
この記事にコメントする
- HOME -