茶臼山のリフトを降りて若干登ると展望台があり、南側も見えるようになります。
一応360°のパノラマ展望でした。
11:55
南アルプス南部。
赤石岳を中心に3000m越えのピークがいくつも並んでいます。
11:56
中央アルプス方向。
11:56
風力発電の柱が何本も見える西方向。安定した強風が得られるのだろうか、この斜面も風当たりがきつかったorz
11:57
山頂南側にあるアンテナ群。
南方向の先には太平洋があるはずだが、視認できなかった。
11:57
太陽の方向から判断した真南方向。
11:59
中央はるか彼方に尾張平野が見えた(と思う。多分)
12:00
茶臼山高原と称してはいるものの、スキー場はこの萩太郎山の北斜面にあります。
12:00
天竜奥三河国定公園の一部です。
南アルプス南部が一望できる良い場所です。
12:02
向う正面が茶臼山です。
南向きと言う事もありますが、見事に雪がありません。
12:08
茶臼山と第4P(左)と第3P(右)
到着時は第4Pは余裕でしたが、現在では満車。
第3Pは朝から満車で接続する路上への駐車も。
16:36
妻の実家付近から見える中央アルプス木曽駒方向。
16:36
同じく南アルプス仙丈ケ岳方向。
16:36
経ヶ岳と権兵衛峠方向。
2009年初の新規開拓は終日快晴で、眺望に恵まれた素晴らしい日でした!
一応360°のパノラマ展望でした。
南アルプス南部。
赤石岳を中心に3000m越えのピークがいくつも並んでいます。
中央アルプス方向。
風力発電の柱が何本も見える西方向。安定した強風が得られるのだろうか、この斜面も風当たりがきつかったorz
山頂南側にあるアンテナ群。
南方向の先には太平洋があるはずだが、視認できなかった。
太陽の方向から判断した真南方向。
中央はるか彼方に尾張平野が見えた(と思う。多分)
茶臼山高原と称してはいるものの、スキー場はこの萩太郎山の北斜面にあります。
天竜奥三河国定公園の一部です。
南アルプス南部が一望できる良い場所です。
向う正面が茶臼山です。
南向きと言う事もありますが、見事に雪がありません。
茶臼山と第4P(左)と第3P(右)
到着時は第4Pは余裕でしたが、現在では満車。
第3Pは朝から満車で接続する路上への駐車も。
妻の実家付近から見える中央アルプス木曽駒方向。
同じく南アルプス仙丈ケ岳方向。
経ヶ岳と権兵衛峠方向。
2009年初の新規開拓は終日快晴で、眺望に恵まれた素晴らしい日でした!
PR
この記事にコメントする
- HOME -