
8:55頃SKY LINER降り場ファミリーC上部より、蓼科山、ロイヤルヒル方向。

9:15頃SKY JETER降り場より。左側落ちの片斜面で、左足の練習に良かったかも?

9:01頃トレビアンCのクロスパーク。距離も長く面白かった。最終的には5~6分間ルーチンで滑っていた(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=i324au055rI
手持ち動画その1
http://jp.youtube.com/watch?v=6H1dFPd-MaA
手持ち動画その2

こんなイメージ。(HPより拝借)

9:12頃ロマンスリフト降り場から、迂回、パノラマC方向。

9:14頃スポーツマンC上部より。圧雪カービングバーンだった。

9:27頃ビーナスC上部より。圧雪カービングバーンだった。

10:14頃キャプテンコース上部より。コブバーンだった。硬めで深かった。

全体のイメージはこんな感じ。ハイシーズンはコースの区切りが判り難いが、自然降雪が融けていたのでコース区分が良く判った。(HPより拝借)
詳細
|
|
本日は最終日で無料開放でした。スキーを始めた頃はここへは良く来ていましたが、割高な料金+ぼったくりとも言えるヴィーナスラインの通行料でいつしか縁遠くなってしまいました。記憶に残っている最終はLCVの1987年のナイターカップなので、実に21年振りだと思います。21年前はゲレンデだった所に建物があったり、クワッドが設置されたり、ヴィーナスラインが無料開放になったり、隔世の感有りでした(苦笑)
ゲレンデ以外は消雪していましたが、コースにはしっかりと雪が残っていて全面滑走可能でした。しかし最上部へ行くSKY PANORAMAフード付クワッドは搬器も外され運休でした。幸いヴィーナスペアは動いていたので、TOP次点までは行けました。初心者の頃(自前の道具で始めたのは1982年頃)いつかは上から滑ってやる!と思っていましたが、20数年後やっと実現しました。
地形的にロングコースはありませんが、急・中・緩斜面が揃い目的別に短時間サイクルで練習するには良いスキー場だと思います。小学校へ無料券を配布してくれたので息子に行こう、と誘ったら「あそこはカリカリだから嫌だ」と行った事も無いのに断言されました(笑)流石にこの時期ですからアイスバーンは有りませんでしたが、TOP1900m強の標高ですのでコブは硬めで難易度は高かったです。圧雪バーンも10時頃までは締まっていましたが、その後はザクザクに。普通に滑っても面白くなかったので、専らクロスパークで遊んでました(笑)
色々巡っていくつかクロスコースも体験しましたが、いわゆる「なんちゃって○○」ではなく、バンク+ウェーブ更にキッカー?も有り距離も長く本格的です。しかも有難い事に画像のクワッドの左の林の先にあり、リフトを降りて直ぐスタート、ゴールして流すと乗り場と言う配置でしたので、スキーの場合5~6分でルーチン出来ました。5人位で一斉スタートで遊んでいるグループもありました。
今期はエコーバレーの再訪問は出来ませんでしたが、車山とエコーとたかやまがタッグを組んで「セレクト3シーズンパスポート」なるものが有るようです。エコーバレーも面白ければ要検討かな?と思いました。
行程メモ
|
|
往路 何も考えず茅野市経由で行きました。7:59出 8:41着29.7Km
復路 着いてから霧ケ峰経由が良かったと反省 12:09出 12:19霧ケ峰スクール前8.6Km 12:44着23.5Km ヴィーナスラインが通れれば確実に近いが時間的には微妙かも。
|
|
[0回]
PR