忍者ブログ
長野県スキー場動画館
主に長野県内スキー場の滑走レポートを動画でお届けします。12/13にはPana社のHX-WA20投入。11/12にはDRIFT社のX170とGPSロガーを投入。08/09にはSANYO社のXacti CA8投入。それ以前は携帯電話のカメラ画像です。各レポートの最下部に1回前のレポのリンクがありますので、複数回訪問している場合は遡れます。    本文中の左右は特別に説明の無い限りスキーヤーズレフト・スキーヤーズライトと解釈して下さい。お気軽にコメント下さい。 非常に重くなってしまったので、対策として1画面の表示記事数を3記事とし、「続きを読む」形式にしました。右のプラグインで過去15記事まで確認できます。 08-03-20開設  サポートして頂けるスキー場さん居ませんか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本来の目的はニッコウキスゲを観ることでした。この時期は多くの観光客が訪れており強清水の方向から車山肩の駐車場へ入るためには駐車場の空き待ち渋滞があって20分ほどかかりました。訳あってアイドリングストップが出来ず大量の排気ガスをばら撒いて来てしまいました(反省)

車山肩駐車場直上のニッコウキスゲのお花畑。今日一番の賑わいだった。




13:09 車山肩駐車場手前、渋滞中の車内から見えた斜面13:33 山頂への登山道の登り始め13:34 バズーカ砲を持ったカメラマンが多数










13:58 中腹まで来ると登山道のすぐ脇にも生えていてクローズアップで撮れた13:58 風が強くフレームの中央に入らなかった^^;















13:39 山頂へ向けて14:37 山頂を下りて、八島湿原方向へ少し進んだ辺り。密度は低い14:39 前とほぼ同じ位置。










15:10 車山肩に戻って15:10 やはりここが一番密度が高いようだ15:10 フレームワークによってはこれだけの群生に見える












拍手[0回]

PR
三峰山はほとんど負荷の無い感じだったので、妻にニッコウキスゲか万治の石仏でも見て帰ろうか?と確認したところ花の方が良いとのことだったので、車山肩~車山も回ってみました。

車山肩~山頂への登山道中腹の景色。ここからは後一息で1925mの山頂に到達する。ニッコウキスゲが綺麗に咲き誇っていて、平日にもかかわらず大勢の観光客(登山客では無い)が引っ切り無しに通っていた。
車山はここです。



山頂1925mでの風景。しかし三峰山とは逆で西、南側から霧が上がってきていて、八ヶ岳、富士山、南アルプス等の絶景は何も見えず。辛うじて北側の八島湿原、鷲ヶ峰、鉢伏山などが見える程度だった。直前に登ってきた三峰山は見えず。



スカイパノラマ(夏山リフト)側の展望。しかしその方向から霧が上がってきて展望は効かず残念。



車山肩~山頂~スキー場上部を経て車山湿原を経由し車山肩へ戻るコースの途中。登山道の両脇にはレンゲツツジの株が密生していて、開花時期に訪れれば素晴らしい風景に出会えそうな予感。





13:08 車山肩駐車場手前で渋滞13:30頃登坂開始 13:43振り返ると鷲ヶ峰が見えていた13:51 八島湿原が見える所まで到達13:56 茅野側が一瞬見える。大泉山と小泉山方向








13:59山頂の気象レーダーが見えてきました14:01 エコーバレーのリフト降り場と南&北の耳も見えてきました14:05山頂到達山頂は南、西側から霧が上がってきます








14:05 三角点 1925m山頂の神社14:20頃下山開始 帰路は車山湿原ルートで帰って見ます。振り返るとスカイパノラマ山頂駅14:24 スキー場のパノラマコースではなく階段状の登山道を下ります。冬は滑れないエリかな?








14:29 パノラマコースと合流した辺り。ここは緩斜面です。遠くに白樺湖もチラッと14:29 エコーバレー方向。左から蝶々深山、南の耳、北の耳14:29 山頂方向を振り返って。一気に高度を下げました。14:34 車山のベース方向と、八島湿原(蝶々深山・車山湿原・車山乗越等)方向の分岐点








14:40 車山乗越(エコーバレー・耳・ゼブラ山等)との分岐点。ここは八島湿原方向へ14:43 再び山頂レーダーが視界に。14:43 前方は蝶々深山1836m 一直線の登山道が印象的です14:44 八島湿原と車山肩との分岐点。ここで車山湿原の縁を回って車山肩へ戻ります。








14:50 車山湿原と蝶々深山15:01 車山湿原ルートの入り口に戻りました。下山完了散策マップ15:13 牧場ソフト@350を舐めながら帰宅します。









行程メモ
移動=12:45三峰山駐車場出 13:28車山肩駐車場着16Km 
山行=13:30登坂開始 14:05山頂着 14:20下山開始 15:01着
帰路=15:15車山肩出 15:53自宅着19Km

山頂からの景色は残念ながら良くありませんでしたが、冬シーズンの様子はこちらをご覧下さい。


拍手[0回]

先日登った入笠山の滑走記録が無いかと検索をしていたところ、こちらの方のHPで発見しました。しかし滑走記録よりは他の所のBCや登山記録の方が面白く、その中で興味を惹かれた三峰山(みつみねやま)へ行ってきました。今日は妻を誘ったところ行くと言うので二人で出かけてきました。

本来は360度のパノラマが楽しめるはずだが、生憎今日は東側(上田方向)から霧が上がってきていて南北180度で視界が限られていた。晴れれば浅間~根子岳~志賀高原~妙高あたりが見えるはず。鷲ヶ峰、車山、富士山方向も丁度霧の境界線上で見えなかった。しかし諏訪湖方向は視界があり、自宅方向は確認できたので良しとしておこう 。三峰山はここです。



三峰山山頂東側の霧の沸いてくる様子。稜線を越えて西側になると霧は消えるのが面白かった。




霧の中に薄っすら見える三峰山 11:15三峰山展望台の売店 11:1511:20頃登坂開始 稜線へ出ると和田峠方向との分岐があった(画面奥和田峠) 11:25稜線上は時々霧がまいて視界が悪いが、一瞬の晴れ間に諏訪湖方向を臨む 11:33








11:38 山頂到着11:39 山頂ではこの鉢伏山ルートと扉峠からのルートに分岐していた11:39 霧で見通しが悪い11:41 扉峠方向へ降りた所から山頂部を臨む。こちら側は岩の露出が多い、というか岩場?








11:43 山頂直下にはこんな物も11:46 再びの一瞬の晴れ間に諏訪湖方向11:47 和田峠方向。稜線の東側は霧で視界が無く鷲ヶ峰、車山、八ヶ岳、富士山等一切見えずorz11:52 霧が上がるのを祈りながら山頂で昼飯








諏訪湖方向自宅方向次回候補の鉢伏山守屋山








松本の入山辺辺り?鷲ヶ峰和田峠スキー場跡地12:21 下山開始 三角点のあるピーク








山頂直下にポツンと佇む樹木こんな感じのササ原の中の登山道です。樹林帯がないので開放感は抜群和田峠方向12:34 砥川の源頭へ寄り道








初めて川の始まりを見たような気がする。ちなみに稜線の反対側に降った雨は千曲川・信濃川となり日本海へ注ぐ和田峠・鷲ヶ峰方向。随分明るくなった12:37 和田峠との分岐で分かれ駐車場へ。売店も見えてきた12:43下山完了 ビーナスラインからの登り口です









行程メモ
往路=10:29出 11:17駐車場着26Km 11:20頃登坂開始 11:38山頂着 12:21下山開始 12:43下山完了
移動=12:45出 13:28車山肩駐車場着(手前で渋滞のため20分ほど待機)16Km

拍手[1回]

裏山系の従兄弟と入笠山に登ってきました。車で1800m位までアクセスできるので、標高差も少なく歩きもわずかで山頂に到達できました。入笠山はここです。



登山道の様子
案内図登山道入り口 13:50頃登坂開始鹿除けのネットが張り巡られているお花畑(入笠スキー場跡地)










スキー場跡地上部スキー場跡地下部アンテナの右手に富士パラのゴンドラ山頂駅










岩場と迂回路の分岐点 14:02岩場と鎖 14:07山頂到着 14:19三角点








山頂からのパノラマ
諏訪湖と諏訪盆地(自宅方向)車山高原蓼科山と北横岳南八ヶ岳








主峰赤岳ズームアップ富士山甲斐駒ケ岳と鳳凰三山










仙丈ケ岳木曽駒ケ岳と伊那谷(伊那リゾートスキー場方向)富士見パノラマのゴンドラ山頂駅山頂の案内板








13:50登坂開始 14:19山頂到達 14:55下山開始 15:17下山完了

続いて冬季に入笠スキー場跡地へのアクセス下見のため富士見パノラマのゴンドラ山頂駅舎へ行ってみました。スズランの開花時期にはマイカー規制となり今年からは富士パラのゴンドラ経由でなければ入山できなくなったようです。その時のルートと同じです。
下山中左手に見える牧場。スキー場跡地より面白そう???マナスル山荘入笠スキー場跡地全景入笠湿原 マナスル山荘から12分








アカノラ山に立つ電波塔富士パラゴンドラ山頂駅舎 マナスル山荘から24分コシナゲレンデから見える八ヶ岳入笠牧場下部から上部を臨む








帰路につく 16:43裏登山道入り口(首切り清水口) 開放的なルートに見えた。次回はここをトライ予定大阿原湿原 ここでも1810mもあるらしい大阿原湿原 1周3Kmほどあるようだった








富士パラ山頂駅舎からの眺め




行程メモ
往路=12:30出 13:37着 32Km
復路=16:43出 17:57着 32Km
DoorToDoorで5時間半ほど。登山13:50~14:19約30分。下山14:55~15:17約20分強。富士パラ山頂駅まで約20分。


拍手[0回]

展望が良いとの評判の守屋山東峰へ登ってみました。噂通り素晴らしい眺望でした。動画は乗鞍岳方向からスタートし、松本平&北アルプス方面、諏訪湖、八ヶ岳、甲斐駒・北岳・仙丈ケ岳等の南アルプス、中央アルプス&伊那谷、守屋山西峰と御嶽山方向の順に映っています。雲が多くはっきり見えませんでしたので、後日リベンジしたいと思います。
今後も自宅から(諏訪盆地から)見える里山中心に登ってみようと思っています。尚山歩き2となっているのは、090704に大見山に行きましたが、画像・動画を取り込んだ所でPCが壊れてしまいUPできなかったからです(泣)
守屋山東峰はここです。



登山ルートの様子
キャンプ場までJADEでアクセスし時短をはかる。途中までは舗装路だが、残り少々の区間がダート。登山道スタート地点のキャンプ場。杖突峠登山口からここまで30分ほどかかる模様。キャンプ場の東屋。看板は既に平成22年の山開き日程となっていた(苦笑)約10分登った地点は管理道路の終点?で広場のようになっていた。








ローマ字表記はmoliyaらしい。このまま変換すると「もぃや」となるが(爆笑)工程時間や距離表示はここ以外無かった。確かに急坂で辛かった~。唯一の鎖場。よくよく見たら車のチェーンだったが…。立石口との分岐点。ここからは斜度も緩くなり楽々になった。








15:19登坂開始、15:46山頂到着。約30分ほどで登れたようだ(休憩無し)守屋山西峰(背後に御嶽山)に乾杯!自宅方向。妻に電話をしてみたが見えなかったようだ(笑)1631mの山頂でも25℃???








守屋神社。昔はこの祠を落としていたらしい。西峰登山は後日の楽しみに取っておいた。松の後ろが山頂部杖突側からみた山頂部。手前の銀色は山岳パノラマ案内図








キャンプ場にあった避難小屋。簡易トイレも4つあった。16:02下山開始。16:32下山完了。キャンプ場に着くと雨が降ってきた。帰宅後自宅庭から見た守屋山東峰








山頂の様子
乗鞍岳方向。下山開始時には雨が降っているのが見えた。左から甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈ケ岳北八ヶ岳。蓼科山~麦草峠










南八ヶ岳は雲の中で見えなかった。残念。自宅方向樹木が邪魔で諏訪湖は全部見えなかった。










守屋山西峰1650mとその背面には御嶽山があるはず。中央アルプス木曽駒ケ岳方向。看板の右端上辺りが伊那谷箕輪園地方向か?山岳パノラマ案内図。富士山は記載が無かったので、南アルプスで見えないのかも?











工程メモ
往路=14:41出 15:18キャンプ場着 20Km 15:19登坂開始 15:46山頂着
復路=16:02山頂発 16:32下山完了 16:33キャンプ場出 17:06着 18Km
Door To Doorで2時間半ほど。登山自体は1時間13分か?

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
080320~の乗車回数
同一IP連続・管理人不加算設定
フリーエリア
080418設置
プロフィール
HN:
信州有賀峠
性別:
男性
職業:
スキー場メグラー
趣味:
11/12は静止画しか無いスキー場の動画化を目指します!
最新コメント
[07/16 Jamiejax]
[06/02 SamuelDully]
[05/30 Jasontax]
[05/28 Herbertgep]
[05/27 KermitAcili]
[05/25 Richardtweta]
[05/13 JosephroX]
[05/13 Josephicowl]
[05/12 GabrielNup]
[05/07 JosephRoG]
[04/30 DennisTak]
[04/19 Charlesitelm]
[04/01 信州有賀峠]
[03/31 にわっち]
[03/31 にわっち]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード