JM2台木のシナノスイートの剪定交流会 県内のカリスマ的栽培者が切るので参加者が異常に多い検討会 後ろに立つと何も見えない、聞こえないorz
20180118果樹研究会JM2台剪定1300~開会挨拶
20180118果樹研究会JM2台剪定1300~開会挨拶
ブドウの剪定検討会は初参戦でした。 専門用語が全く判らず、何年か通わないと習得できないと感じた次第ですorz
171206果樹研究会ブドウ部会1340〜剪定検討会、ブドウ部会長挨拶
ブドウ部会の剪定検討会に初めて参加してみました。若い部会員が多く、活気ある部会に感じましたし、参加者も多いと感じました。車のナンバーを見るとほぼ長野ナンバーで、私の諏訪ナンバーともう一人箕輪の方の松本ナンバーは完全にアウェイでした(笑) リンゴ部会では私は若造ですが、ブドウ部会では長老の部類に入りそうな感じでした。
171206果樹研究会ブドウ部会1340〜剪定検討会、ブドウ部会長挨拶
ブドウ部会の剪定検討会に初めて参加してみました。若い部会員が多く、活気ある部会に感じましたし、参加者も多いと感じました。車のナンバーを見るとほぼ長野ナンバーで、私の諏訪ナンバーともう一人箕輪の方の松本ナンバーは完全にアウェイでした(笑) リンゴ部会では私は若造ですが、ブドウ部会では長老の部類に入りそうな感じでした。
青森県で開催されて以降開催のなかった全国りんご研究大会が群馬県で開催されました。出荷よりは観光農園としての園が多いイメージでした。りんごの生産量は少ない県ですが、陽光、ぐんま名月と言った全国区の品種を生み出した県でもあります。注目のおぜの紅も実物を見て試食もできました。
20170905.06全国リンゴ大会群馬県大会ハイライト
20170905.06全国リンゴ大会群馬県大会ハイライト
高密植新矮化の先駆者三村氏の園の視察。 高密植を超えて超高密植になっていて、真似できない???
170801信州諏訪果樹部会0952〜高密植園の視察
170801信州諏訪果樹部会1117〜傾斜地園の視察
その他の画像はヤマレコに
170801信州諏訪果樹部会0952〜高密植園の視察
170801信州諏訪果樹部会1117〜傾斜地園の視察
その他の画像はヤマレコに
- HOME -