色々あって今季のシーズンインは本日となりました。
830が運転開始の定刻ですが、町営品質でその時間には動いた試しが無いのですが、何故か今日は828に開始してしまい、乗り遅れました。
まずはクワッドに乗車し、一本目です。素晴らしい快晴と雪質です!
一本目を降りたらゴンドラ運行開始のアナウンスが。 こちらも定刻は900ですが、それより早く運行開始しました。 先行シュプールは2本。綺麗なバーンを滑走できました。 天然の雪が殆ど無いので、地形のうねりがかなり残っていました。
続けてサラブレッドコースを。 いつもの線下が良く見えたので、ちょっと入っててみましたが、硬い下地の上に薄っすら積もってよく見えただけでした、残念。 ベースではスキー教室が始まり、ちょっとストレス。
メインコースの滑走です。現地集合した友人を追い撮り。
先行する友人の板からは良い感じのスプレーが舞い上がっていました。 今日の雪は板への付着が無いので、ドライパウダー認定です。 先日の大雨の影響を微塵も感じさせない良い雪でした。下地にアイスバーンは感じませんでした。
大休止の後友人にカービングのワンポイントアドバイス。私もそうでしたが、どうしても昔取った杵柄が抜け切れないようです。斜滑降で板を踏み続け、板が自然に切り上がる感覚(板が曲げてくれる=自分でターンをリードしない)がつかめたようでした。
ラストの1本。 修学旅行の多いメインバーンはかなり荒れていました(当者比) 今日は初滑り&メンズデー@1000なのでこれだけ滑れば十分です。
帰路路面状況=道路脇に残る雪の量は僅かで、今年の小雪さを物語っています。 朝は薄っすら白くなっていましたが、帰る時には融けていました。 全線に渡り4WDは使わずに済みました。
行程メモ=719自宅出---818白樺高原国際の上P33.7km1146---1248自宅着67.2km
GPSデータのDLが出来ず、地図はありません。
その他の画像はヤマレコにあります。
150107の白樺高原国際のレポはこちらです。
PR
この記事にコメントする
- HOME -