我ホームの開幕日。 例年通りポールポジションで。
20191214白樺高原国際スキー場のダイジェスト Google謹製
20191214白樺高原国際スキー場のダイジェスト Google謹製
20191214白樺高原国際で遊ぶ Google謹製
2019-20シーズン開幕です。 今年は定位置に復帰でき、オープン日の一番搬器に乗れました。
20191214白樺高原国際0833~メインコース、クワッドから
1本目 西向きのこのスキー場は、朝一は背中に太陽を背負うので、雪面がよく見えません。勝手知ったるとは言え、結構慎重に滑りました。
20191214白樺高原国際0834~メインコース
2本目 だいたい様子が判ったので、徐々に上げていきます。 バーンは硬いですが、アイスバーンは有りません。近所のスキーヤーズオンリーのスキー場より圧雪状態は良いです。しかし、昨日の熊の湯には敵いません。雪の厚みはこちらの方が断然有るのですが
20191214白樺高原国際0840~メインコース
3本目 録画時間が短くなって来たと言う事は、滑る速度も上がって来たのでしょうか。
20191214白樺高原国際0846~メインコース
4本目 20191214白樺高原国際0851~メインコース
5本目 録画時間で見るとこの滑りが最短ですので、速度もピークでしょうか?
20191214白樺高原国際0859~メインコース
Snowayというアプリでとんでもない速度が出たことになっていたのでマルチビューにしてみました。やはりこんなものでしょう。61.7km/h
20191214白樺高原国際0859~メインコースのMV
6本目 20191214白樺高原国際0905~メインコース
62.0km/h 20191214白樺高原国際0905~メインコースのMV
7本目 20191214白樺高原国際0910~メインコース
8本目 20191214白樺高原国際0953~メインコース
9本目 20191214白樺高原国際0959~メインコース
10本目
20191214白樺高原国際1004~メインコース
11本目 20191214白樺高原国際1010~メインコース
12本目 疲れたのでこれで上がりです。 ともあれ謹賀新年!
20191214白樺高原国際1016~メインコース
帰路路面状況:オールドライで全く無問題でした。
20191214白樺高原国際1056〜帰路路面状況
その他の画像はヤマレコに
2019-20シーズン開幕です。 今年は定位置に復帰でき、オープン日の一番搬器に乗れました。
20191214白樺高原国際0833~メインコース、クワッドから
1本目 西向きのこのスキー場は、朝一は背中に太陽を背負うので、雪面がよく見えません。勝手知ったるとは言え、結構慎重に滑りました。
20191214白樺高原国際0834~メインコース
2本目 だいたい様子が判ったので、徐々に上げていきます。 バーンは硬いですが、アイスバーンは有りません。近所のスキーヤーズオンリーのスキー場より圧雪状態は良いです。しかし、昨日の熊の湯には敵いません。雪の厚みはこちらの方が断然有るのですが
20191214白樺高原国際0840~メインコース
3本目 録画時間が短くなって来たと言う事は、滑る速度も上がって来たのでしょうか。
20191214白樺高原国際0846~メインコース
4本目 20191214白樺高原国際0851~メインコース
5本目 録画時間で見るとこの滑りが最短ですので、速度もピークでしょうか?
20191214白樺高原国際0859~メインコース
Snowayというアプリでとんでもない速度が出たことになっていたのでマルチビューにしてみました。やはりこんなものでしょう。61.7km/h
20191214白樺高原国際0859~メインコースのMV
6本目 20191214白樺高原国際0905~メインコース
62.0km/h 20191214白樺高原国際0905~メインコースのMV
7本目 20191214白樺高原国際0910~メインコース
8本目 20191214白樺高原国際0953~メインコース
9本目 20191214白樺高原国際0959~メインコース
10本目
20191214白樺高原国際1004~メインコース
11本目 20191214白樺高原国際1010~メインコース
12本目 疲れたのでこれで上がりです。 ともあれ謹賀新年!
20191214白樺高原国際1016~メインコース
帰路路面状況:オールドライで全く無問題でした。
20191214白樺高原国際1056〜帰路路面状況
その他の画像はヤマレコに
PR
この記事にコメントする
- HOME -