2016年からこの圃場で行われているJM2台シナノスイートの半わい化樹の剪定交流会に参加しました。というか今年から主催者です(笑) 例年多くの参加者がありますが、今年も160部用意した資料は全て出て足りなかったようです。今年の暖冬を反映して畑には薄っすら程度しか雪はなく足元の寒さはありませんでしたが、太陽が雲の中に入ると風が冷たく寒かったです。
20200117長野県果樹研究会1300~JM2半わい化剪定交流会 開会、演者紹介
果樹試験場、農業技術課、古幡芳明さん、戸谷公次さん、永野秀毅さん、山崎一男さん
20200117長野県果樹研究会1300~JM2半わい化剪定交流会 開会、演者紹介
果樹試験場、農業技術課、古幡芳明さん、戸谷公次さん、永野秀毅さん、山崎一男さん
20200117長野県果樹研究会1306~JM2半わい化剪定交流会 果樹試験場
果樹試験場楢本さん、山口さんの剪定 剪定方針の説明からの実演
20200117長野県果樹研究会1314~JM2半わい化剪定交流会 果樹試験場
山口さんの剪定
農業技術課の徳永専技と補助の果樹試験場の玉井栽培部長ですが、マイクを付けた玉井さんの独断場でした(笑)
20200117長野県果樹研究会1328~JM2半わい化剪定交流会 農業技術課
20200117長野県果樹研究会1338~JM2半わい化剪定交流会 永野氏剪定
単純明確で速い剪定で私の大好きな剪定です。左手に持った鋏を自在に使えるのでとても速いです。元来は右利きだそうです。
20200117長野県果樹研究会1350~JM2半わい化剪定交流会 古幡氏剪定
枝の優劣(主従関係)を付ける、先端を上げておく。
20200117長野県果樹研究会1407~JM2半わい化剪定交流会 戸谷氏
2019年の剪定で主枝を4本にした。その時初期収量を確保するため、樹勢を落ち着かせるため敢えて残した側枝(成枝)の役目を終えたものを切除していく。
20200117長野県果樹研究会1421~JM2半わい化剪定交流会 戸谷氏
実演
20200117長野県果樹研究会1436~JM2半わい化剪定交流会 山崎氏
多軸の側枝から若干側枝を抜いていきます。
20200117長野県果樹研究会1452~JM2半わい化剪定交流会 玉井栽培部長からJM2の特性について
JM2はマルバ✕M9の交配により出来た台木。 特性、栽培上の注意点を述べています。 全部観てご確認下さい。
20200117長野県果樹研究会1455~JM2半わい化剪定交流会 戸谷氏より半ワイ化の台木について
半ワイ化の台木はJM2に拘る事は無い、マルバ付JM7でもマルバ付M26でも構わない。4本主枝で亜主枝を作らずマルバ台よりコンパクトになる物なら何でも良い。少なくとも自根M9よりリスク面では低いはず。
その他の画像はヤマレコに
果樹試験場楢本さん、山口さんの剪定 剪定方針の説明からの実演
20200117長野県果樹研究会1314~JM2半わい化剪定交流会 果樹試験場
山口さんの剪定
農業技術課の徳永専技と補助の果樹試験場の玉井栽培部長ですが、マイクを付けた玉井さんの独断場でした(笑)
20200117長野県果樹研究会1328~JM2半わい化剪定交流会 農業技術課
20200117長野県果樹研究会1338~JM2半わい化剪定交流会 永野氏剪定
単純明確で速い剪定で私の大好きな剪定です。左手に持った鋏を自在に使えるのでとても速いです。元来は右利きだそうです。
20200117長野県果樹研究会1350~JM2半わい化剪定交流会 古幡氏剪定
枝の優劣(主従関係)を付ける、先端を上げておく。
20200117長野県果樹研究会1407~JM2半わい化剪定交流会 戸谷氏
2019年の剪定で主枝を4本にした。その時初期収量を確保するため、樹勢を落ち着かせるため敢えて残した側枝(成枝)の役目を終えたものを切除していく。
20200117長野県果樹研究会1421~JM2半わい化剪定交流会 戸谷氏
実演
20200117長野県果樹研究会1436~JM2半わい化剪定交流会 山崎氏
多軸の側枝から若干側枝を抜いていきます。
20200117長野県果樹研究会1452~JM2半わい化剪定交流会 玉井栽培部長からJM2の特性について
JM2はマルバ✕M9の交配により出来た台木。 特性、栽培上の注意点を述べています。 全部観てご確認下さい。
20200117長野県果樹研究会1455~JM2半わい化剪定交流会 戸谷氏より半ワイ化の台木について
半ワイ化の台木はJM2に拘る事は無い、マルバ付JM7でもマルバ付M26でも構わない。4本主枝で亜主枝を作らずマルバ台よりコンパクトになる物なら何でも良い。少なくとも自根M9よりリスク面では低いはず。
その他の画像はヤマレコに
PR
この記事にコメントする
- HOME -