ここの1日券の定価は@4500と高いのですが、クラブチャオに加入すると@3000、更に50歳に到達すると誰でもシニア@2000とリーズナブルなスキー場です。2月の平日はクラブチャオカード提示で@1000という激安キャンペーンもしていました。この料金だと気楽に来れるので、濁河温泉で11回券@2000をやっと使い切り全コースの動画を撮影するつもりで寄ってみました。
フライングチャオ(ゴンドラ)を使って滑るイーストC2120mです。初級表示ですが、2箇所ほど落ち込みがあります。一番滑走者の多いコースなので新雪もかなり踏まれて圧雪に近い状態になっていました。最大5人しか滑っていなかった濁河の後なので、チャオにしては空いている方だと思いますが、人で溢れかえっているように感じました(苦笑)
フライングチャオ(ゴンドラ)で滑るセンターコース2170mです。初中級表示です。上部にクロスコースと言う名のウェーブがありました(苦笑)滑走者がイーストCに比べると少ないので中途半端に荒れたバーンでした。
フライングチャオ(ゴンドラ)を使って滑るウェストC2250mです。中上級C表示ですが、疑惑の上級表示です(苦笑)滑走者が少ないのでフカフカの新雪不整地が所々に残っていました。3:03~辺りの斜面が最大斜度の34度だと思いますが一瞬でした。
第3デュオリフトを右に降りて滑るショートコース610mです。最大28度。2ターン目で凍った下地に外足が滑り焦ってますorz距離は短いですが、反復基礎練習には良いバーンだと思います。
第3デュオリフトを左に降りて滑るパッセージC600mです。右端にはラインコブ(みんなのコブ)が1ラインありましたが、バンク~底が凍っていて美味しくなかったので1回滑って止めました。途中でセンターCと合流しています。
第1デュオリフトで滑るイーストC下部です。途中から右側にパークがありました。パークのみ流す場合はこのリフトが便利ですね。
駐車場に三重Noの大型バスが沢山停まっていたので、来場者のほとんどがツアーの(初心者の)人達のようです。カービングで切って彫って滑る人が居ないな~と第1デュオに乗りながらぼんやり眺めていたら颯爽とカービングで滑ってくる人が!更にその後ろをカメラを持って追走している人が!!ピンと来ました。チャオの生き字引、私が勝手に追走撮影の師匠と仰ぐくまさんだと直感しました。リフトを降りてクローチングで追いかけゴンドラ降り場前でくまさんを捕獲しました(笑)その後ご一緒させて頂き追走のテクニックを盗ませて頂きました。また色々な情報も頂き撮影もしていただきました。全くの偶然でしたがお会いできて、チャオに寄った甲斐がありました。
くまさんの子供さんを追走してみました。今日はセンターCとの相性が悪いらしく思わぬ転倒(汗)今日このコースで3回目だったようです(汗)アルペンボードは昨年4月頃から始めたようですが、1年経たないのに既にカービングで彫ってます。恐るべしくまさんファミリー!
移動路面状況=日差しがあったので雪も大分融けたようです。路面の見える所はウェットになっていました。
行程メモ=603自宅出---706木曽福島コンビニ52Km711(サークルKだが)---841濁河110Km1155---1211チャオ117Km1512---1531オケジッタ126Km1621---1714神谷入口SG170Km---1825自宅着219Km
081210チャオ御岳SR のレポはこちらです。
100412追記
くまさんが私の撮影した動画と合成し二元画面にしてくれました。私には到底出来ない高等技術です!
こちらは別々の追走ですが、撮影時間を編集で合致させて作ってくれました。
イーストCを追走で撮影して頂きました。
多分今日のラストランです。
フライングチャオ(ゴンドラ)を使って滑るイーストC2120mです。初級表示ですが、2箇所ほど落ち込みがあります。一番滑走者の多いコースなので新雪もかなり踏まれて圧雪に近い状態になっていました。最大5人しか滑っていなかった濁河の後なので、チャオにしては空いている方だと思いますが、人で溢れかえっているように感じました(苦笑)
フライングチャオ(ゴンドラ)で滑るセンターコース2170mです。初中級表示です。上部にクロスコースと言う名のウェーブがありました(苦笑)滑走者がイーストCに比べると少ないので中途半端に荒れたバーンでした。
フライングチャオ(ゴンドラ)を使って滑るウェストC2250mです。中上級C表示ですが、疑惑の上級表示です(苦笑)滑走者が少ないのでフカフカの新雪不整地が所々に残っていました。3:03~辺りの斜面が最大斜度の34度だと思いますが一瞬でした。
第3デュオリフトを右に降りて滑るショートコース610mです。最大28度。2ターン目で凍った下地に外足が滑り焦ってますorz距離は短いですが、反復基礎練習には良いバーンだと思います。
第3デュオリフトを左に降りて滑るパッセージC600mです。右端にはラインコブ(みんなのコブ)が1ラインありましたが、バンク~底が凍っていて美味しくなかったので1回滑って止めました。途中でセンターCと合流しています。
第1デュオリフトで滑るイーストC下部です。途中から右側にパークがありました。パークのみ流す場合はこのリフトが便利ですね。
駐車場に三重Noの大型バスが沢山停まっていたので、来場者のほとんどがツアーの(初心者の)人達のようです。カービングで切って彫って滑る人が居ないな~と第1デュオに乗りながらぼんやり眺めていたら颯爽とカービングで滑ってくる人が!更にその後ろをカメラを持って追走している人が!!ピンと来ました。チャオの生き字引、私が勝手に追走撮影の師匠と仰ぐくまさんだと直感しました。リフトを降りてクローチングで追いかけゴンドラ降り場前でくまさんを捕獲しました(笑)その後ご一緒させて頂き追走のテクニックを盗ませて頂きました。また色々な情報も頂き撮影もしていただきました。全くの偶然でしたがお会いできて、チャオに寄った甲斐がありました。
くまさんの子供さんを追走してみました。今日はセンターCとの相性が悪いらしく思わぬ転倒(汗)今日このコースで3回目だったようです(汗)アルペンボードは昨年4月頃から始めたようですが、1年経たないのに既にカービングで彫ってます。恐るべしくまさんファミリー!
移動路面状況=日差しがあったので雪も大分融けたようです。路面の見える所はウェットになっていました。
行程メモ=603自宅出---706木曽福島コンビニ52Km711(サークルKだが)---841濁河110Km1155---1211チャオ117Km1512---1531オケジッタ126Km1621---1714神谷入口SG170Km---1825自宅着219Km
081210チャオ御岳SR のレポはこちらです。
100412追記
くまさんが私の撮影した動画と合成し二元画面にしてくれました。私には到底出来ない高等技術です!
こちらは別々の追走ですが、撮影時間を編集で合致させて作ってくれました。
イーストCを追走で撮影して頂きました。
多分今日のラストランです。
PR
一昨年の4月、チャオに初訪問した際下見をして訪問チャンスをうかがっていましたが、いつも情報を頂いているdocatさんから来季閉鎖のメールを頂き、急遽最優先訪問先に浮上していました。ところが2月末からの異常高温&長雨ですっかり雪が融けてしまい一時休業をしていたようです。そんな時3/9~の南岸低気圧通過その後の冬型で見事に蘇生したようです。3/10に行こうと思ったのですが中央道始め各所で交通マヒの情報が入ったので1日先送りし本日の出動となりました。
1. チャオへの分岐を過ぎて白樺林。すっかり冬景色に戻っていました。温度表示は-6℃。適度に冷え込んで然程滑りませんでした。2.チャオ駐車場内は除雪がしてなくて行ける所まで行ったらスタック寸前。慌ててバックしました。3.チャオ駐車場から濁河まで約7kmが最大の難所でした。下りで狭隘路、慎重に運転しました。10台ほどとすれ違いがありましたが、こちらが下りなので幅のある所で待機し通過してもらいました。側溝トラップ多数有り、要注意。「すべるぞ」の注意看板も多数。
ペアリフトに乗るためには、このロープトーで緩やかな斜面を運んでもらいます。腰当タイプの物でした。搬器が凍り付いてつるはしで剥がしていたので、運行開始が遅れ、その間3回ほどこれを使って滑りました。左側の未圧雪の部分へ入ってみましたが、板の間の壁が崩れ、ボードの滑走跡のようになる、極上の粉雪でした。
準備は整わない感じでしたが、リフト乗車させてくれました。左にある正面バーンは全面滑れるように見えますが、ブッシュや株が隠れているので、と注意を受けましたが、それは承知の上です。この時点で客数は3名。スタッフもリフト2、圧雪1の3名でした。リフトは昭和63年の竣工でした。
朝駐車場で準備をしていると「おはようございます!」と元気の良い若者二人が声をかけてくれました。木曽福島から新雪狙いで来たそうです。追走を撮影させて欲しいとお願いしたところ快くOKを頂きました。まずはウォームアップを兼ねてコマドリCの滑走です。最初の左カーブが凍った下地が露出していて焦りました。中間はタラタラで漕がないと進みませんが、ショートカット部分に新雪が残っていたので追尾しました(笑)その後は再びタラタラ。右側に新雪がありましたが止まりそうだったので自粛しました。
リフト脇の細いコースです。コース幅が無い上に中間辺りに横方向に倒れた倒木が見えたので、コース取りが難しい状態でした。コースマップは撮影点からメインに出るように書かれていますが、真直ぐ進むとHPの残骸がありました。底に吹き溜まった雪が結構深く若干の浮遊感もありました。
濁河のメインバーンとも言えるハヤブサCです。上部はやや薄い感じで下地に当る感じでしたが、下部は吹き溜まった感じでそこそこ深く快感でした。軽いドライパウダーで見事なスプレーが上がっています。ただ絶対量が少ないので、0:48~0:50辺りのように滑って雪を削ってしまうと株等が露出してしまいました。後半は雪の量も多めなので腰パウに見えなくもないかも?
ハヤブサCの上部が余り美味しくなかったので、モズC(通称はイナズマCらしい)で中間部まで下りる事にしました。ここは硬い根雪があって音はするものの、板が傷つくような事はありませんでした。引き上げる寸前は陽が当ってきてサンクラストっぽくなってしまいましたが、それまではフカフカの状態で気持ち良かったです。
この動画の1本前に二人で滑る姿が非常に良かったので、今回はリクエストしてシンクロしてもらいました。
ペアリフトを降りた辺りの風景です。
移動時路面状況=濁河では薄日程度でまだ小雪がちらつくような状況でしたが、ちょっと北へ移動しただけで晴れ間が出ていました。氷点下でしたが日が当った所は融け始めていて、路面が顔を出していました。雪も緩んできてシャーベットになる前な感じ。こんな時が一番滑ります。軽い四輪ドリフトもありました。濁河→チャオは登りになりますが、軽FF+4シーズン目スタッドレスでも空転はあったものの登りきりました。
行程メモ=603自宅出---706木曽福島コンビニ52Km711(サークルKだが)---841濁河110Km1155---1211チャオ117Km1512---1531オケジッタ126Km1621---1714神谷入口SG170Km---1825自宅着219Km
080416濁河温泉の下見レポはこちらです。
1. チャオへの分岐を過ぎて白樺林。すっかり冬景色に戻っていました。温度表示は-6℃。適度に冷え込んで然程滑りませんでした。2.チャオ駐車場内は除雪がしてなくて行ける所まで行ったらスタック寸前。慌ててバックしました。3.チャオ駐車場から濁河まで約7kmが最大の難所でした。下りで狭隘路、慎重に運転しました。10台ほどとすれ違いがありましたが、こちらが下りなので幅のある所で待機し通過してもらいました。側溝トラップ多数有り、要注意。「すべるぞ」の注意看板も多数。
ペアリフトに乗るためには、このロープトーで緩やかな斜面を運んでもらいます。腰当タイプの物でした。搬器が凍り付いてつるはしで剥がしていたので、運行開始が遅れ、その間3回ほどこれを使って滑りました。左側の未圧雪の部分へ入ってみましたが、板の間の壁が崩れ、ボードの滑走跡のようになる、極上の粉雪でした。
準備は整わない感じでしたが、リフト乗車させてくれました。左にある正面バーンは全面滑れるように見えますが、ブッシュや株が隠れているので、と注意を受けましたが、それは承知の上です。この時点で客数は3名。スタッフもリフト2、圧雪1の3名でした。リフトは昭和63年の竣工でした。
朝駐車場で準備をしていると「おはようございます!」と元気の良い若者二人が声をかけてくれました。木曽福島から新雪狙いで来たそうです。追走を撮影させて欲しいとお願いしたところ快くOKを頂きました。まずはウォームアップを兼ねてコマドリCの滑走です。最初の左カーブが凍った下地が露出していて焦りました。中間はタラタラで漕がないと進みませんが、ショートカット部分に新雪が残っていたので追尾しました(笑)その後は再びタラタラ。右側に新雪がありましたが止まりそうだったので自粛しました。
リフト脇の細いコースです。コース幅が無い上に中間辺りに横方向に倒れた倒木が見えたので、コース取りが難しい状態でした。コースマップは撮影点からメインに出るように書かれていますが、真直ぐ進むとHPの残骸がありました。底に吹き溜まった雪が結構深く若干の浮遊感もありました。
濁河のメインバーンとも言えるハヤブサCです。上部はやや薄い感じで下地に当る感じでしたが、下部は吹き溜まった感じでそこそこ深く快感でした。軽いドライパウダーで見事なスプレーが上がっています。ただ絶対量が少ないので、0:48~0:50辺りのように滑って雪を削ってしまうと株等が露出してしまいました。後半は雪の量も多めなので腰パウに見えなくもないかも?
ハヤブサCの上部が余り美味しくなかったので、モズC(通称はイナズマCらしい)で中間部まで下りる事にしました。ここは硬い根雪があって音はするものの、板が傷つくような事はありませんでした。引き上げる寸前は陽が当ってきてサンクラストっぽくなってしまいましたが、それまではフカフカの状態で気持ち良かったです。
この動画の1本前に二人で滑る姿が非常に良かったので、今回はリクエストしてシンクロしてもらいました。
ペアリフトを降りた辺りの風景です。
移動時路面状況=濁河では薄日程度でまだ小雪がちらつくような状況でしたが、ちょっと北へ移動しただけで晴れ間が出ていました。氷点下でしたが日が当った所は融け始めていて、路面が顔を出していました。雪も緩んできてシャーベットになる前な感じ。こんな時が一番滑ります。軽い四輪ドリフトもありました。濁河→チャオは登りになりますが、軽FF+4シーズン目スタッドレスでも空転はあったものの登りきりました。
行程メモ=603自宅出---706木曽福島コンビニ52Km711(サークルKだが)---841濁河110Km1155---1211チャオ117Km1512---1531オケジッタ126Km1621---1714神谷入口SG170Km---1825自宅着219Km
080416濁河温泉の下見レポはこちらです。
駒ヶ根高原が不発に終わってしまったので仕事に行こうと思いましたが、買った事すら忘れかけていた王国券があるのを思い出し伊那リも行って見ることにしました。
伊那リもめっきり雪が減っていて一部透けて見えるところもありましたが、駒ヶ根よりは豊富な雪量でした。しかし雪質は悪く、妖怪足掴みの巣窟になっていましたorz上部のパノラマCは雪不足という事で、もうシーズン終了まで営業しないそうですorz雪不足という名目の経費削減策とも言えそうですorz
雪が減ったためかアイテムが若干変わっていました。
どうにも滑らない雪なので、ラインでも掘ってみようと孤軍奮闘、10本ほど滑ってみましたがなかなか掘れませんでした。午後は仕事なのでこれで上がりました。
撤収だと思ったレインボーはばらして片側だけ使ってコース脇に置いてあったBOXと組み合わせて新しいアイテムになっていたので、再度パークを流してみました。
帰路路面状況=行きがけは、諏訪で5cm程度、有賀峠を越えて10cm程度、辰野町まで下りたら15cm程度で、除雪が間に合っていないためボコボコな路面だった。南下するに従い湿雪度合いが増し、シャーベット状になった。帰る頃には日差しも出てきたので、路面は見える状態でウェットだった。尚夕方の有賀峠は凍結・ブラックアイス状態で、峠頂上付近で3台ほどの事故車あり。私もズルっと滑り焦った。
行程メモ=824自宅出---950駒ヶ根高原52Km1030---1052伊那リゾート67Km1228---1252箕輪園地84Km1701---1740自宅着108Km
100218伊那SRのレポはこちらです
伊那リもめっきり雪が減っていて一部透けて見えるところもありましたが、駒ヶ根よりは豊富な雪量でした。しかし雪質は悪く、妖怪足掴みの巣窟になっていましたorz上部のパノラマCは雪不足という事で、もうシーズン終了まで営業しないそうですorz雪不足という名目の経費削減策とも言えそうですorz
雪が減ったためかアイテムが若干変わっていました。
どうにも滑らない雪なので、ラインでも掘ってみようと孤軍奮闘、10本ほど滑ってみましたがなかなか掘れませんでした。午後は仕事なのでこれで上がりました。
撤収だと思ったレインボーはばらして片側だけ使ってコース脇に置いてあったBOXと組み合わせて新しいアイテムになっていたので、再度パークを流してみました。
帰路路面状況=行きがけは、諏訪で5cm程度、有賀峠を越えて10cm程度、辰野町まで下りたら15cm程度で、除雪が間に合っていないためボコボコな路面だった。南下するに従い湿雪度合いが増し、シャーベット状になった。帰る頃には日差しも出てきたので、路面は見える状態でウェットだった。尚夕方の有賀峠は凍結・ブラックアイス状態で、峠頂上付近で3台ほどの事故車あり。私もズルっと滑り焦った。
行程メモ=824自宅出---950駒ヶ根高原52Km1030---1052伊那リゾート67Km1228---1252箕輪園地84Km1701---1740自宅着108Km
100218伊那SRのレポはこちらです
公式HPを何気なく見ていたら3/10はメンズデーで男性は無料とあったので、動画記録のため出動しました。
当初は濁河温泉+オケジッタの帰りに寄るつもりでしたが、昨日の雪が想定外の降りで、軽井沢30cm、松本22cm、開田高原22cm(降り始め前2cm=正味20cm増加)と各所大雪で高速道路も通行止めとなるような混乱だったので回避し、ここのみの訪問としました。
しかし平日の無料に良くあるパターンとして定番のリフト運休で、美味しい長い方のペアが運休orz短いすずらんしか滑れませんでした。でも前回は長い方しか滑っていないのでこれで両方滑れたので良しとしましょう。
軽井沢30cm、松本22cmと大雪をもたらした南岸低気圧が東海上へ抜け、冬型が強まりつつある午前中。駒ヶ根まで南下すると水分をたっぷり含んだ雪で、この時間は小雨時々霰でした。短いペアしか運行しておらず、早々の撤退となってしまいました。雪は湿雪でしたが良く滑る雪で助かりました。雨氷現象も見られました。
1シーン=959~リフト乗車中
2シーン=1003~すずらんC滑走
3シーン=1020~すずらんC滑走、これで上がりました
4シーン=帰路路面状況、駒ヶ根高原内1032~
5シーン=同上、駒ヶ根IC下1033~
帰路路面状況=動画に一括編集=ウェットで問題無し
行程メモ=824自宅出---950駒ヶ根高原52Km1030---1052伊那リゾート67Km1228---1252箕輪園地84Km1701---1740自宅着108Km
080128駒ヶ根高原のレポはこちらです。
当初は濁河温泉+オケジッタの帰りに寄るつもりでしたが、昨日の雪が想定外の降りで、軽井沢30cm、松本22cm、開田高原22cm(降り始め前2cm=正味20cm増加)と各所大雪で高速道路も通行止めとなるような混乱だったので回避し、ここのみの訪問としました。
しかし平日の無料に良くあるパターンとして定番のリフト運休で、美味しい長い方のペアが運休orz短いすずらんしか滑れませんでした。でも前回は長い方しか滑っていないのでこれで両方滑れたので良しとしましょう。
軽井沢30cm、松本22cmと大雪をもたらした南岸低気圧が東海上へ抜け、冬型が強まりつつある午前中。駒ヶ根まで南下すると水分をたっぷり含んだ雪で、この時間は小雨時々霰でした。短いペアしか運行しておらず、早々の撤退となってしまいました。雪は湿雪でしたが良く滑る雪で助かりました。雨氷現象も見られました。
1シーン=959~リフト乗車中
2シーン=1003~すずらんC滑走
3シーン=1020~すずらんC滑走、これで上がりました
4シーン=帰路路面状況、駒ヶ根高原内1032~
5シーン=同上、駒ヶ根IC下1033~
帰路路面状況=動画に一括編集=ウェットで問題無し
行程メモ=824自宅出---950駒ヶ根高原52Km1030---1052伊那リゾート67Km1228---1252箕輪園地84Km1701---1740自宅着108Km
080128駒ヶ根高原のレポはこちらです。
南岸低気圧の通過で雪となるという予報で仕事は無理と判断し休みにしました。小淵沢から清里へ抜ける道は霧雨が降っていて視界が悪い上に、液体で降ってきた霧雨が瞬時に凍りつく雨氷のような状況でした。ワイパーの圧がかからなくなって吹き残りが多くなり、途中で氷を叩き落しました。不思議な現象でした。
昨日の車山に続き、今日も視界が悪いorzそんな中テクニカル&クラウンの検定が実施されていたので見学しました。111~がクラウン、151~がテクニカルのようです。初めて見たプライズ検定なので滑るのも忘れ、5種目全て見てしまいました。まずは整地大回りから。視界が悪くフラットライト気味で雪面も良く見えない状況の中、神の領域に近い方々は足裏に目があるのでは?と思うような滑りをしていました。
整地小回り:整地大回りと同じバーンでスタート位置を少し下げて行われました。テククラ合わせて20名の受験者だったようです。これだけの人数を短期間で見ると目も慣れてきたのか、テクとクラではターン弧が丸い、丸くないが判って来た様な気がしました。検定員3名の内女性が2名でビックリ。クラも女性が1名受検していました。
整地総合滑降は整地大回り・小回りのバーンを前半として、滑走距離が伸びました。Dコースのほぼ全長を使っての検定でした。コースが曲がっているので前半は見えませんでしたので後半のみ記録しました。検定員は曲がり角の照明の下辺りで見てました。しかしこの視界で足元が見えない中、皆さん流石ですね。
不整地小回りはクワッドリフトを降りて直ぐのところにある人工コブで行われました。私には深くて凍っているように見えたし、視界も悪かったので今日は1本も滑りませんでした。いきなり前走者がコケて受検者の皆さんに動揺が生じたようでした。この種目はクラウンから滑っていました。動画もクラウンの方だけです。
不整地大回りはAコースから派生するCコースで行われました。不整地小回りの撮影で電池を使い切ってしまったので、慌てて車に戻りシガーソケットで充電していたら、既にテクは終了していて、クラが数人残っていただけでした。尚適度な不整地が無かったので、新雪が5~6cm積もった状態のCコースでの実施となったようです。
すっかりテククラ受検に見惚れていて、滑走動画を撮っていない事に気付きました(苦笑)悪天候なので緩斜面だけでもと思いフラワーリフト回りを撮るつもりで乗車しました。天然雪が降っているのにスノーマシンが回っているという異常事態に、雪融けが深刻だったんだなぁと実感しました。公式積雪の発表値はずっと40cmだったようです。実測20cm程度?
バードリフト沿いのFコースは昨年ポールを張ってあったのですが、今年は全長使ってのパークとなっていました。誰も居なかったので、飛ばないように通過してみました。
F→G→センターハウスと滑ってみました。新雪が10cm近く積もっていました。細かい雪で滑走性も良い雪でした。
一本前の滑走で上がろうと思ったのですが、プライズ検定の合格発表が1530~あるとアナウンスが流れたので、折角なら見ていこうと予定変更しAコースを滑ってから上がりました。
午前中は霧雨が凍った細かい霰状の雪でしたが、午後は本格的な雪降りになりました。スキー場で約10cm程度積もったでしょうか。今夜も降り続く予報なのでかなり積雪するかも知れません。サンメドウズP→清里→富士見高原→茅野市街地→諏訪IC付近の順です。
行程メモ=752自宅出---911サンメP着48km1559---1721エイデン買い物94km---1749着自宅99km
090205サンメドウズ清里のレポはこちらです。
本業のお得意様のある企業の蓼科湖上部にある保養所の管理人さんから頂いた支援券で行ってきました。昨日は里でも終日降雪があり、5cm弱ほど積もったので新雪も滑れるかも?と期待しての出動です。車山高原は昨年2回訪問しましたが、2回とも降雪時にhitし、このエリアでは珍しい新雪滑走ができましたが、今回も新雪hitとなりそうです^^v
昨日の里は明け方まで雨。その後気温の低下と共に雪に変わり、雨になることなく終日雪が降り続き、畑には5cm弱の降雪がありました。箕輪園地でも木の枝にも積雪して仕事にならないだろうと予測し、公休として出動してきました。予報は曇りのち晴れだったので山に霧がかかっていましたがその内晴れるだろうと朝一出動です。所が標高1000m~1200mで一旦霧が上がりましたが、1600m程度の霧ヶ峰から上が二層構造の霧になっていて想定外でした。この動画は強清水の先、車山肩のピークを越えて降り始めた辺りの霧と路面の様子です。
深い霧は直ぐに晴れるだろうと楽観的に考えていましたが、そうは問屋が許さずなかなか晴れません。スカイライナーの3番機をゲットしてスカイジェッター両サイドの新雪を頂いていましたが、少し視界が良くなったような気がしたので探りながらクロスコースを滑ってみました。ピステン整備が入っていたので新雪に足を取られる事はありませんが、起伏が見えず怖いのでスピードは控えめです。
クロスコースをメインに考えて、昨晩バンクーバーオリンピックのスキークロスの録画を見てイメトレしてきたので、相変わらず視界が悪いのですが滑ってみました。今日はこのまま晴れないかも…と車山のスタッフに言われたので、半分諦めモードですorz
相変わらず霧が深いのですが、若干薄くなってきたような気がしたので、圧雪バーンも動画記録しようと思いスカイジェッターを降りて左手にあるビーナスCの下部を滑ってみました。アイスバーン気味の硬い下地ですが、その上に圧雪粉雪が乗った感じで悪くは無かったです。冒頭滑ってきた人はこの悪天候でも山頂行きの第4ロマンスに乗って滑ってきている人です。凄い度胸というか、視力というか、脚前というか、、、
急転直下天候が回復してきました。これだけ雪面が見えればスピードも出せるだろうと思い、クロスコース用にと思って持ってきたサロモンの板に交換に車へ戻ります。
晴れを確信したので、スカイパノラマで山頂まで上がってみることにしました。ただ14:30~本業の会議があるので残り時間はあまりありませんorz昨年も運行遅れで時間が無くなってしまい、スカイパノラマに1本しか乗れなかったという記憶が湧いてきましたorz
昨年、一昨年と比べるとバンクが小さく、飛び系が飛び易いような作りに感じました。バンクはもしかすると最近の高温で雪融けして小さくなってしまったのかも知れません。昨年は左サイドのネットが途中で切れている箇所があり、横入り、横出できてしまう所もありましたが、今年のネットは切れ目無く繋がっていて安全対策は完璧でした。フィニッシュエリアも絞ってあり、必ず減速するようになっていて、これまた完璧でした。素晴らしいコース整備に感謝です!
残り時間をすべてクロスにつぎ込もうとも思いましたが、折角の好天なので圧雪バーンも撮影してみました。前半のスポーツマンCは結構な斜度がありちょっとオーバースピードかな?と自覚してますorz178cmの板なので勢いで滑ってしまいました。後半のトレビアンCはクロスCの左にある圧雪バーンです。右に見えるネットがクロスCとの境界です。
第4ロマンスLを使って滑れるもう一本のコースです。先ほどのスポーツマンCは飛ばしすぎのきらいがあったので、今回は抑え気味に滑りました。1:06頃未圧雪部を越えた所がスラロームC下部です。リフト際の美味しい所はポールが占有して居ましたので今日は余り滑りませんでした。冒頭の廊下を先行する青いウェアーの方は視界が悪いときスカイジェッターでルーチンしていて、上手い人だなぁ~、と思って滑走技術を盗もうと注目していた女性です。女性とは思えないダイナミックな滑りでした。時間があれば追走で撮影させて貰おうと思ったのですが、帰宅時間が迫っていましたし、変質者?と思われても何なので自重しました(苦笑)それくらい上手かったです。
予定では13時下山でしたが、天候急回復でちょっと延長しました。パノラマCは本来ならスカイパノラマで滑るのが本筋ですが、時間の関係で第4ロマンスから緩い上り坂を登って滑り込みました。このコースはボーゲンができれば山頂からロングで滑れる易しいコースです。天気の良い日はスカイパノラマで登ってレーダーのある本当の山頂まで歩き、景色を楽しんでから滑る、というのが面白いと思います。さてこれで下山です。
帰路路面状況=0:00~1326車山P直後。シャーベット&ウェット 0:21~1329車山南面辺り。ウェット&ドライ 0:38~1338強清水下り始め。シャーベット&ウェットで一部圧雪 1:33~1345科の木上。樹木に積もった雪が融けずに残っていた。だんだん曇り出す 2:08~1350角間新田。上層はあんなに良い天気だったが、下層は曇り空になってしまった…
行程メモ=742自宅出---826車山高原P25km1325---1405自宅着50km
090327車山高原のレポはこちらです。
昨日の里は明け方まで雨。その後気温の低下と共に雪に変わり、雨になることなく終日雪が降り続き、畑には5cm弱の降雪がありました。箕輪園地でも木の枝にも積雪して仕事にならないだろうと予測し、公休として出動してきました。予報は曇りのち晴れだったので山に霧がかかっていましたがその内晴れるだろうと朝一出動です。所が標高1000m~1200mで一旦霧が上がりましたが、1600m程度の霧ヶ峰から上が二層構造の霧になっていて想定外でした。この動画は強清水の先、車山肩のピークを越えて降り始めた辺りの霧と路面の様子です。
深い霧は直ぐに晴れるだろうと楽観的に考えていましたが、そうは問屋が許さずなかなか晴れません。スカイライナーの3番機をゲットしてスカイジェッター両サイドの新雪を頂いていましたが、少し視界が良くなったような気がしたので探りながらクロスコースを滑ってみました。ピステン整備が入っていたので新雪に足を取られる事はありませんが、起伏が見えず怖いのでスピードは控えめです。
クロスコースをメインに考えて、昨晩バンクーバーオリンピックのスキークロスの録画を見てイメトレしてきたので、相変わらず視界が悪いのですが滑ってみました。今日はこのまま晴れないかも…と車山のスタッフに言われたので、半分諦めモードですorz
相変わらず霧が深いのですが、若干薄くなってきたような気がしたので、圧雪バーンも動画記録しようと思いスカイジェッターを降りて左手にあるビーナスCの下部を滑ってみました。アイスバーン気味の硬い下地ですが、その上に圧雪粉雪が乗った感じで悪くは無かったです。冒頭滑ってきた人はこの悪天候でも山頂行きの第4ロマンスに乗って滑ってきている人です。凄い度胸というか、視力というか、脚前というか、、、
急転直下天候が回復してきました。これだけ雪面が見えればスピードも出せるだろうと思い、クロスコース用にと思って持ってきたサロモンの板に交換に車へ戻ります。
晴れを確信したので、スカイパノラマで山頂まで上がってみることにしました。ただ14:30~本業の会議があるので残り時間はあまりありませんorz昨年も運行遅れで時間が無くなってしまい、スカイパノラマに1本しか乗れなかったという記憶が湧いてきましたorz
昨年、一昨年と比べるとバンクが小さく、飛び系が飛び易いような作りに感じました。バンクはもしかすると最近の高温で雪融けして小さくなってしまったのかも知れません。昨年は左サイドのネットが途中で切れている箇所があり、横入り、横出できてしまう所もありましたが、今年のネットは切れ目無く繋がっていて安全対策は完璧でした。フィニッシュエリアも絞ってあり、必ず減速するようになっていて、これまた完璧でした。素晴らしいコース整備に感謝です!
残り時間をすべてクロスにつぎ込もうとも思いましたが、折角の好天なので圧雪バーンも撮影してみました。前半のスポーツマンCは結構な斜度がありちょっとオーバースピードかな?と自覚してますorz178cmの板なので勢いで滑ってしまいました。後半のトレビアンCはクロスCの左にある圧雪バーンです。右に見えるネットがクロスCとの境界です。
第4ロマンスLを使って滑れるもう一本のコースです。先ほどのスポーツマンCは飛ばしすぎのきらいがあったので、今回は抑え気味に滑りました。1:06頃未圧雪部を越えた所がスラロームC下部です。リフト際の美味しい所はポールが占有して居ましたので今日は余り滑りませんでした。冒頭の廊下を先行する青いウェアーの方は視界が悪いときスカイジェッターでルーチンしていて、上手い人だなぁ~、と思って滑走技術を盗もうと注目していた女性です。女性とは思えないダイナミックな滑りでした。時間があれば追走で撮影させて貰おうと思ったのですが、帰宅時間が迫っていましたし、変質者?と思われても何なので自重しました(苦笑)それくらい上手かったです。
予定では13時下山でしたが、天候急回復でちょっと延長しました。パノラマCは本来ならスカイパノラマで滑るのが本筋ですが、時間の関係で第4ロマンスから緩い上り坂を登って滑り込みました。このコースはボーゲンができれば山頂からロングで滑れる易しいコースです。天気の良い日はスカイパノラマで登ってレーダーのある本当の山頂まで歩き、景色を楽しんでから滑る、というのが面白いと思います。さてこれで下山です。
帰路路面状況=0:00~1326車山P直後。シャーベット&ウェット 0:21~1329車山南面辺り。ウェット&ドライ 0:38~1338強清水下り始め。シャーベット&ウェットで一部圧雪 1:33~1345科の木上。樹木に積もった雪が融けずに残っていた。だんだん曇り出す 2:08~1350角間新田。上層はあんなに良い天気だったが、下層は曇り空になってしまった…
行程メモ=742自宅出---826車山高原P25km1325---1405自宅着50km
090327車山高原のレポはこちらです。
民主党のマニュフェストのひとつである高速道路無料化の先行実験として、長野県関係では安房TNが無料化になるようです。荘川高原は支援券があったので行くつもりでしたが、ここは無料化になる来季回しでいいや~、と思っていました。ところが出動前日WINTERPLUSさんから支援券が届いたので、これ幸いと急遽コースに組み入れての出動となりました。
8時前にスキー場に到着し朝飯を食べていると8時ちょっと過ぎに路線バスが到着し20人位のスタッフがゾロゾロ降りて来ました。それから準備を始め、定刻前にリフト運行が始まりました。後に聞いた所、圧雪車が故障してしまい整備ができないとの事。今朝冷えたので、前日の滑走跡がそのまま凍りついた状態でターンが出来ず、ずっとボーゲンでの滑走でした。もみの木Gはオープンバーンで何処を滑っても良さそうな感じでしたが、凍り付いた状態では斜度が厳しく感じたので、一番緩そうな、白樺アプローチから滑ってみました。氷を削る音がガリガリうるさいので音量にご注意下さい!また凍った段差を拾って画面も小刻みに揺れています。画像酔いにもご注意下さいorz
高速ペアの「サンライズ」山頂から林間コースを滑ってみました。こちらもガチガチに凍り付いていてやはりターンもままならず、ボーゲンで滑っています。普通の雪質なら、白樺Gは斜度がかなりありそうですが、迂回するこちらの方はかなり楽そうでした。しかし怖かったorzいつもならリフト降り場から乗場まですべて録画していますが、今日はとても無理なので、白樺アプローチとの合流地点まででSTOPしています。
高速ペア、サンライズのある斜面の白樺Gの滑走です。凍った不整地にもやや慣れてきたのでチャレンジしてみました。相変わらずカービング滑走は出来ず、ボーゲンですorzここも白樺アプローチとの合流までがやっとでしたorz
もみの木Gは広大なオープンバーンですが、全体が片斜面でフォールラインで滑るとリフト乗場には向かえません。ラインコブも作ってありましたが、乗場方向とは直角になっていました(苦笑)右足ターンが苦手と言う方には不向きなバーンです。
リフト沿いの方がフォールラインで滑れそうだったので、上部でトラバースして行って見ました。日当たりの関係か?地球が出ている部分が多かったです。ゲレンデ下部に神社が祭られていたので行って見ましたが「馬頭観音」神社という訳の判らない神社でした。神仏混合でしょうか???
山頂行きのシングルリフトが運行開始したので乗りに行きます。上部のチャンピオンCは地球の露出が激しく滑れそうにありません。リフトが動くという事はパノラマCは滑れるのだろうと判断しました。
チャンピオンCは地球の露出が激しく滑れそうな気がしなかったのでリフトからの撮影のみです。リフト右手にはラインコブがありました。林の影&吹き溜まりで雪量は豊富な感じでした。
かもしかL山頂駅から林道利用のパノラマCの滑走です。相変わらず凍り付いていてボーゲンでしたが、荒れの少ない部分では今日始めてのパラレルターンができました(苦笑)ちょっとだけ緩んできたかも知れません。
かもしかL乗場からもみの木G中間部までの緩斜面です。この部分だけは緩斜面ですが、もみの木Gが急なので、初心者には辛いと思います。
滑走者はずっと私一人でしたが、いつの間にか大勢になっていました。国立乗鞍青少年交流の家から来たようです。見た感じ全くの初心者も居ましたので、今日の凍った雪ではトラウマになってしまわないかと心配でした(汗)ラスリフでしたのでTOP~BASEまで撮影しました。雪は少し緩んできたようでカービングで滑れるようになってきました。撮影時間も短縮できました(苦笑)
路面状況=路肩の雪は多目ですが路面は見えていてドライで無問題でした。しかし急坂が結構あるので、降雪中、降雪後のアクセスの難易度は高そうに思いました。
行程メモ=519自宅出---サラダ街道~波田町~R158~安房TN---701ペンタピア84Km704---754飛騨高山スキー場127Km1005---1033高山市内ローソン148Km1038---高山IC~飛騨清見IC---R156---1127荘川高原スキー場197Km1220---1251白弓スキー場220Km1305---1322世界遺産白川郷合掌造り集落234Km1325---1345タカンボースキー場252Km1445---五箇山IC~飛騨清見IC~高山IC~県道~R158---1613ペンタピア345Km1658---安房TN~波田町~サラダ街道---1903自宅着431Km
安房TN=600×2(軽自動車)五箇山IC~飛騨清見IC900(軽自動車昼間30%off)燃費約20Km/ℓ
8時前にスキー場に到着し朝飯を食べていると8時ちょっと過ぎに路線バスが到着し20人位のスタッフがゾロゾロ降りて来ました。それから準備を始め、定刻前にリフト運行が始まりました。後に聞いた所、圧雪車が故障してしまい整備ができないとの事。今朝冷えたので、前日の滑走跡がそのまま凍りついた状態でターンが出来ず、ずっとボーゲンでの滑走でした。もみの木Gはオープンバーンで何処を滑っても良さそうな感じでしたが、凍り付いた状態では斜度が厳しく感じたので、一番緩そうな、白樺アプローチから滑ってみました。氷を削る音がガリガリうるさいので音量にご注意下さい!また凍った段差を拾って画面も小刻みに揺れています。画像酔いにもご注意下さいorz
高速ペアの「サンライズ」山頂から林間コースを滑ってみました。こちらもガチガチに凍り付いていてやはりターンもままならず、ボーゲンで滑っています。普通の雪質なら、白樺Gは斜度がかなりありそうですが、迂回するこちらの方はかなり楽そうでした。しかし怖かったorzいつもならリフト降り場から乗場まですべて録画していますが、今日はとても無理なので、白樺アプローチとの合流地点まででSTOPしています。
高速ペア、サンライズのある斜面の白樺Gの滑走です。凍った不整地にもやや慣れてきたのでチャレンジしてみました。相変わらずカービング滑走は出来ず、ボーゲンですorzここも白樺アプローチとの合流までがやっとでしたorz
もみの木Gは広大なオープンバーンですが、全体が片斜面でフォールラインで滑るとリフト乗場には向かえません。ラインコブも作ってありましたが、乗場方向とは直角になっていました(苦笑)右足ターンが苦手と言う方には不向きなバーンです。
リフト沿いの方がフォールラインで滑れそうだったので、上部でトラバースして行って見ました。日当たりの関係か?地球が出ている部分が多かったです。ゲレンデ下部に神社が祭られていたので行って見ましたが「馬頭観音」神社という訳の判らない神社でした。神仏混合でしょうか???
山頂行きのシングルリフトが運行開始したので乗りに行きます。上部のチャンピオンCは地球の露出が激しく滑れそうにありません。リフトが動くという事はパノラマCは滑れるのだろうと判断しました。
チャンピオンCは地球の露出が激しく滑れそうな気がしなかったのでリフトからの撮影のみです。リフト右手にはラインコブがありました。林の影&吹き溜まりで雪量は豊富な感じでした。
かもしかL山頂駅から林道利用のパノラマCの滑走です。相変わらず凍り付いていてボーゲンでしたが、荒れの少ない部分では今日始めてのパラレルターンができました(苦笑)ちょっとだけ緩んできたかも知れません。
かもしかL乗場からもみの木G中間部までの緩斜面です。この部分だけは緩斜面ですが、もみの木Gが急なので、初心者には辛いと思います。
滑走者はずっと私一人でしたが、いつの間にか大勢になっていました。国立乗鞍青少年交流の家から来たようです。見た感じ全くの初心者も居ましたので、今日の凍った雪ではトラウマになってしまわないかと心配でした(汗)ラスリフでしたのでTOP~BASEまで撮影しました。雪は少し緩んできたようでカービングで滑れるようになってきました。撮影時間も短縮できました(苦笑)
路面状況=路肩の雪は多目ですが路面は見えていてドライで無問題でした。しかし急坂が結構あるので、降雪中、降雪後のアクセスの難易度は高そうに思いました。
行程メモ=519自宅出---サラダ街道~波田町~R158~安房TN---701ペンタピア84Km704---754飛騨高山スキー場127Km1005---1033高山市内ローソン148Km1038---高山IC~飛騨清見IC---R156---1127荘川高原スキー場197Km1220---1251白弓スキー場220Km1305---1322世界遺産白川郷合掌造り集落234Km1325---1345タカンボースキー場252Km1445---五箇山IC~飛騨清見IC~高山IC~県道~R158---1613ペンタピア345Km1658---安房TN~波田町~サラダ街道---1903自宅着431Km
安房TN=600×2(軽自動車)五箇山IC~飛騨清見IC900(軽自動車昼間30%off)燃費約20Km/ℓ
R156繋がりで、残念スキー場になってしまった白弓の後に回りました。途中岐阜県と富山県の県境が橋を渡る度に入れ替わる区間があって珍しかったです。スペックはTOP746m、BASE326m、標高差420mです。TOPでも自宅より低いのですが、川が近くに流れていて谷底になっているので、標高以上に高度感があるスキー場でした。富山県で滑るのは初めてです。
第1、第2リフトと乗り継いだ山頂から滑るジャイアントCです。チケセンで貰ったパンフのマップには(過去に大量発注したらしく古い)中・上級Cと初・中級Cとなっていますが、滑った感じ初心~初級には辛い斜面だと思いました。こんな時間ですが滑走者が少ないので荒れていませんでした。
第3ペアで滑るコースです。紙のマップには初級Cとありますが、出だしが急なのでちょっと厳しいかも・・・。このスキー場はゲレンデ上空に送電線が通っていて、所々に高い鉄塔があります。いつか行ってみたいと思っている胎内のように鉄塔は潜れませんが、ランドマーク的要素があり、シンボルでもあるようなきがしました。このコース中央にも堂々と鎮座しています(苦笑)第3ペアの乗り場が第1ペアより低いので、途中から第1ペアに向かいました。
第1ペアを降りて途中から左に入ると林間迂回Cとなります。緩斜面が少ないスキー場の唯一の緩斜面ですが、漕がないと進めない位の緩斜面でした。丁度良い緩斜面が無いスキー場ですね^^;
代替テキストは後日
路面状況=日の当る部分は大分融けていました。カメラを止めた先は日影だったので脇には1m位ありましたが、路面は無問題でした。R156へも直ぐに出られます。
行程メモ=519自宅出---サラダ街道~波田町~R158~安房TN---701ペンタピア84Km704---754飛騨高山スキー場127Km1005---1033高山市内ローソン148Km1038---高山IC~飛騨清見IC---R156---1127荘川高原スキー場197Km1220---1251白弓スキー場220Km1305---1322世界遺産白川郷合掌造り集落234Km1325---1345タカンボースキー場252Km1445---五箇山IC~飛騨清見IC~高山IC~県道~R158---1613ペンタピア345Km1658---安房TN~波田町~サラダ街道---1903自宅着431Km
安房TN=600×2(軽自動車)五箇山IC~飛騨清見IC900(軽自動車昼間30%off)燃費約20Km/ℓ
第1、第2リフトと乗り継いだ山頂から滑るジャイアントCです。チケセンで貰ったパンフのマップには(過去に大量発注したらしく古い)中・上級Cと初・中級Cとなっていますが、滑った感じ初心~初級には辛い斜面だと思いました。こんな時間ですが滑走者が少ないので荒れていませんでした。
第3ペアで滑るコースです。紙のマップには初級Cとありますが、出だしが急なのでちょっと厳しいかも・・・。このスキー場はゲレンデ上空に送電線が通っていて、所々に高い鉄塔があります。いつか行ってみたいと思っている胎内のように鉄塔は潜れませんが、ランドマーク的要素があり、シンボルでもあるようなきがしました。このコース中央にも堂々と鎮座しています(苦笑)第3ペアの乗り場が第1ペアより低いので、途中から第1ペアに向かいました。
第1ペアを降りて途中から左に入ると林間迂回Cとなります。緩斜面が少ないスキー場の唯一の緩斜面ですが、漕がないと進めない位の緩斜面でした。丁度良い緩斜面が無いスキー場ですね^^;
代替テキストは後日
路面状況=日の当る部分は大分融けていました。カメラを止めた先は日影だったので脇には1m位ありましたが、路面は無問題でした。R156へも直ぐに出られます。
行程メモ=519自宅出---サラダ街道~波田町~R158~安房TN---701ペンタピア84Km704---754飛騨高山スキー場127Km1005---1033高山市内ローソン148Km1038---高山IC~飛騨清見IC---R156---1127荘川高原スキー場197Km1220---1251白弓スキー場220Km1305---1322世界遺産白川郷合掌造り集落234Km1325---1345タカンボースキー場252Km1445---五箇山IC~飛騨清見IC~高山IC~県道~R158---1613ペンタピア345Km1658---安房TN~波田町~サラダ街道---1903自宅着431Km
安房TN=600×2(軽自動車)五箇山IC~飛騨清見IC900(軽自動車昼間30%off)燃費約20Km/ℓ
ここは名前も存在も全く知らないスキー場でした。スノーエキスプレスさんから支援券を頂けたので色々回るコースに組み入れ行ってみました。よみがなは「しょうかわこうげん」のようです。ぱっと見「そうかわ」ですが…
平日は第2ペア500mしか動いておらず、上部の第3ペア500mで滑るスラロームバーンの滑走は出来ませんでした。コースマップには下部に4コースほど書かれていますが、幅広な1枚バーンなのでコース分けしても判りません(苦笑)カントリーバーンと書かれた辺りだけピステンで踏んであったので最初に滑ってみました。出だしの日影部分は凍ってましたが、それ以外はゆるゆるのザラメでした。
ゲレンデマップにポールバーンと書かれている辺りを滑ってみました。大外を回るので最長滑走距離になると思います。ピステンは掛っていませんが、緩々の雪なので特に引っ掛かるようなことはありませんでした。下部の緩斜面になってもそこそこ滑る雪で妖怪足掴みには遭いませんでした。
コースマップのスノーボードバーンと書かれた辺りを滑ってみました。今はマップにも存在していないHP跡もありました。最短距離なのであっという間に滑ってしまいます(笑)
荘川高原のベースから見える風景です。ゴルフ場に併設されたスキー場という感じですね。センターハウスは冒頭の一棟だけでチケセン、食堂、レンタル等すべて賄っています。
路面状況=路面に雪は無く全く無問題でした。
行程メモ=519自宅出---サラダ街道~波田町~R158~安房TN---701ペンタピア84Km704---754飛騨高山スキー場127Km1005---1033高山市内ローソン148Km1038---高山IC~飛騨清見IC---R156---1127荘川高原スキー場197Km1220---1251白弓スキー場220Km1305---1322世界遺産白川郷合掌造り集落234Km1325---1345タカンボースキー場252Km1445---五箇山IC~飛騨清見IC~高山IC~県道~R158---1613ペンタピア345Km1658---安房TN~波田町~サラダ街道---1903自宅着431Km
安房TN=600×2(軽自動車)五箇山IC~飛騨清見IC900(軽自動車昼間30%off)燃費約20Km/ℓ
平日は第2ペア500mしか動いておらず、上部の第3ペア500mで滑るスラロームバーンの滑走は出来ませんでした。コースマップには下部に4コースほど書かれていますが、幅広な1枚バーンなのでコース分けしても判りません(苦笑)カントリーバーンと書かれた辺りだけピステンで踏んであったので最初に滑ってみました。出だしの日影部分は凍ってましたが、それ以外はゆるゆるのザラメでした。
ゲレンデマップにポールバーンと書かれている辺りを滑ってみました。大外を回るので最長滑走距離になると思います。ピステンは掛っていませんが、緩々の雪なので特に引っ掛かるようなことはありませんでした。下部の緩斜面になってもそこそこ滑る雪で妖怪足掴みには遭いませんでした。
コースマップのスノーボードバーンと書かれた辺りを滑ってみました。今はマップにも存在していないHP跡もありました。最短距離なのであっという間に滑ってしまいます(笑)
荘川高原のベースから見える風景です。ゴルフ場に併設されたスキー場という感じですね。センターハウスは冒頭の一棟だけでチケセン、食堂、レンタル等すべて賄っています。
路面状況=路面に雪は無く全く無問題でした。
行程メモ=519自宅出---サラダ街道~波田町~R158~安房TN---701ペンタピア84Km704---754飛騨高山スキー場127Km1005---1033高山市内ローソン148Km1038---高山IC~飛騨清見IC---R156---1127荘川高原スキー場197Km1220---1251白弓スキー場220Km1305---1322世界遺産白川郷合掌造り集落234Km1325---1345タカンボースキー場252Km1445---五箇山IC~飛騨清見IC~高山IC~県道~R158---1613ペンタピア345Km1658---安房TN~波田町~サラダ街道---1903自宅着431Km
安房TN=600×2(軽自動車)五箇山IC~飛騨清見IC900(軽自動車昼間30%off)燃費約20Km/ℓ
ご利用は計画的にorz
高校の地理で初めて知り、いつか現物を見たいと思いつつ30有余年。やっと現地まで来ました。今回は時間が無く遠望だけでしたが、ゆっくり時間をとって歩いて回りたいものです。
行程メモ=519自宅出---サラダ街道~波田町~R158~安房TN---701ペンタピア84Km704---754飛騨高山スキー場127Km1005---1033高山市内ローソン148Km1038---高山IC~飛騨清見IC---R156---1127荘川高原スキー場197Km1220---1251白弓スキー場220Km1305---1322世界遺産白川郷合掌造り集落234Km1325---1345タカンボースキー場252Km1445---五箇山IC~飛騨清見IC~高山IC~県道~R158---1613ペンタピア345Km1658---安房TN~波田町~サラダ街道---1903自宅着431Km
安房TN=600×2(軽自動車)五箇山IC~飛騨清見IC900(軽自動車昼間30%off)燃費約20Km/ℓ
- HOME -