昨年の7月頭の記事です。
この記事を書いている時にPCがクラッシュしてしまいUPできずに居たのですが、その後PCが復活しデータも残っていたので記録として残します。
諏訪市の郊外にある里山です。里山には不釣合いな立派過ぎる展望台があります。普通に考えれば展望台からは素晴らしい展望が見えてこその展望台ですが、この展望台からの展望は無いに等しいものでした。建設費用も相当額かかったものだと思いますが、これこそ
行程メモ=1504自宅出---1529蓼の海P11Km1623---1644自宅着9Km
PR
長野県の中学生は強制的に(?)登山をします。
我が家の子供たちも中学2年生の夏休み前に八ヶ岳の東西天狗岳、根石岳、ご来光の硫黄岳に登りました。今年は凡打製造機が中学2年生となり、いよいよ登山の試練を受ける年になりましたので、トレーニングを兼ねて足慣らしに車山1925mに登ってきました。私の中学時代は1年生の夏休み前に1日目は東西天狗岳に登り、2日目は白駒の池~麦草峠への縦走(?)だったような記憶があります。
行程メモ:617自宅出---霧ヶ峰線---645車山肩P19.0Km807---開拓---841自宅着39.2Km
山行行程:648P出発---716山頂---画像記録・朝食733---湿原経由---806P着
090723車山1925m 山歩き5 のレポはこちらです。(無雪期)
090327車山高原山頂 のレポはこちらです。(積雪期)
我が家の子供たちも中学2年生の夏休み前に八ヶ岳の東西天狗岳、根石岳、ご来光の硫黄岳に登りました。今年は凡打製造機が中学2年生となり、いよいよ登山の試練を受ける年になりましたので、トレーニングを兼ねて足慣らしに車山1925mに登ってきました。私の中学時代は1年生の夏休み前に1日目は東西天狗岳に登り、2日目は白駒の池~麦草峠への縦走(?)だったような記憶があります。
行程メモ:617自宅出---霧ヶ峰線---645車山肩P19.0Km807---開拓---841自宅着39.2Km
山行行程:648P出発---716山頂---画像記録・朝食733---湿原経由---806P着
090723車山1925m 山歩き5 のレポはこちらです。(無雪期)
090327車山高原山頂 のレポはこちらです。(積雪期)
私が勝手にスキー滑走動画の師と仰ぐmotocafeさんの「趣味のスキーブログ」のなかで、昨年の4/18の記事で紹介してくれた黒沢川の桜の現物がどうしても見てみたくて、弘法山の後、光城山経由で来てみました。光城山は標高が高い為か、まだ山麓の数本が開花しているだけで、中腹以降は蕾だったので、遠望しただけでここ黒沢川に向かいました。結果的にはまだ開花始めで、派手さはありませんでしたが、昨年動画を見て感動した光景を生で見られたので満足できました!
黒沢川の桜堤を両岸往復してみました。暖かな日が続いたので満開か?と思っていましたが、まだ開花直後といった感じでした。これだけ長い桜並木ですので、散り始めには桜吹雪が凄いだろうな~と思います。難点がひとつあって、左岸に大きな養豚場があります。風向きによっては動画では伝わらない香りが漂うこともあるようです(苦笑)
千国橋(ちくにばし)の袂を河原まで降りてみました。昨日の雨で増水した感じでしたが、水音が心地よい感じでした。
行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222-石井スポーツ-コジマ電機-スポ-ツデポ-ゼビオ-アルペン-ヤマダ電機-エイデン---横河川-1638自宅着136Km
黒沢川の堤桜にはかないませんが、岡谷市の横河川の堤桜です。下流域は車両進入禁止になっていたので徒歩で散策してみました。現在河口ではワカサギの採卵をしています。また冬には白鳥の飛来地としても有名です。
黒沢川の桜堤を両岸往復してみました。暖かな日が続いたので満開か?と思っていましたが、まだ開花直後といった感じでした。これだけ長い桜並木ですので、散り始めには桜吹雪が凄いだろうな~と思います。難点がひとつあって、左岸に大きな養豚場があります。風向きによっては動画では伝わらない香りが漂うこともあるようです(苦笑)
千国橋(ちくにばし)の袂を河原まで降りてみました。昨日の雨で増水した感じでしたが、水音が心地よい感じでした。
行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222-石井スポーツ-コジマ電機-スポ-ツデポ-ゼビオ-アルペン-ヤマダ電機-エイデン---横河川-1638自宅着136Km
黒沢川の堤桜にはかないませんが、岡谷市の横河川の堤桜です。下流域は車両進入禁止になっていたので徒歩で散策してみました。現在河口ではワカサギの採卵をしています。また冬には白鳥の飛来地としても有名です。
白馬方面へ出かけた帰り道はR19の渋滞を避けるため、最近では東山山麓線を使うことが多くなりました。松本市街地を迂回して東山山麓線に入る手前に前から気になっていた小高い丘があります。弘法山古墳と言う前方後方墳という珍しい形の古墳があって、春には松本市民始め遠方からも桜の花見に来る名所のようなので本日行って見ました。弘法山古墳はこちらです。
弘法山古墳は標高652mという小高い丘にあります。前方後方墳という珍しい形のようで、後方の石室のある所から撮影しています。25年位前に桜の植樹を始め、今では約2000本の桜があるそうです。小高い丘にあるので非常に眺めが良く、乗鞍岳、槍ヶ岳(穂先だけ)常念岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬三山辺りまで見れました。地元の小学生でしょうか、大勢の子供たちが訪れていました。残念ながら桜はまだちょっと早かったかな?という感じでした。
行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222---石井スポーツ---コジマ電機---スポ-ツデポ---ゼビオ---アルペン---ヤマダ電機---エイデン---横河川---1638自宅着136Km
弘法山古墳は標高652mという小高い丘にあります。前方後方墳という珍しい形のようで、後方の石室のある所から撮影しています。25年位前に桜の植樹を始め、今では約2000本の桜があるそうです。小高い丘にあるので非常に眺めが良く、乗鞍岳、槍ヶ岳(穂先だけ)常念岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬三山辺りまで見れました。地元の小学生でしょうか、大勢の子供たちが訪れていました。残念ながら桜はまだちょっと早かったかな?という感じでした。
行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222---石井スポーツ---コジマ電機---スポ-ツデポ---ゼビオ---アルペン---ヤマダ電機---エイデン---横河川---1638自宅着136Km
4月から就職で南信州に勤務となった長男へ通勤用のバイクを陸送してきました。二輪車でのツーリングは本当に久しぶりです。ブーツは二輪車用を履きましたが、ウェアー、グローブはスキー用品を流用、ネックウォーマー装備でしたので寒さはなく、むしろ暑い感じでした。
花見編=諏訪のソメイヨシノはまだ蕾~開花程度ですが、南下するにつれ満開~散り始めとなっていました。南北に長い&標高差のある長野県を実感しました。
境界看板編=車で通るときは「あっ」と言う間に通り過ぎてしまいますが、今日は法定速度30Km/hの原付ですので、境界看板を撮影しながら行って見ました。平成の大合併もこのルート上では無かったので、以前と変わらぬ市町村が残っています。若い頃は県境看板を47枚撮影しようと意気込んでいましたが、20枚位で挫折しました(苦笑)
行程メモ=924自宅出---942辰野町9km---1010伊那市26km---1034宮田村41km---1039駒ヶ根市43km---1050飯島町49km1106---1117中川村57km---1131松川町64km---1139高森町69km---1149飯田市75km---1201長男会社付近80km---1211長男宅83km
伊那市を中心としたCATVのICTで高遠城址公園の桜の様子を5台のライブカメラで垂れ流していたのでカメラで撮って繋げてみました。4/10~11が満開・見ごろのようです。その後chを変えたらローカルニュースでも流していたので抜粋。
花見編=諏訪のソメイヨシノはまだ蕾~開花程度ですが、南下するにつれ満開~散り始めとなっていました。南北に長い&標高差のある長野県を実感しました。
境界看板編=車で通るときは「あっ」と言う間に通り過ぎてしまいますが、今日は法定速度30Km/hの原付ですので、境界看板を撮影しながら行って見ました。平成の大合併もこのルート上では無かったので、以前と変わらぬ市町村が残っています。若い頃は県境看板を47枚撮影しようと意気込んでいましたが、20枚位で挫折しました(苦笑)
行程メモ=924自宅出---942辰野町9km---1010伊那市26km---1034宮田村41km---1039駒ヶ根市43km---1050飯島町49km1106---1117中川村57km---1131松川町64km---1139高森町69km---1149飯田市75km---1201長男会社付近80km---1211長男宅83km
伊那市を中心としたCATVのICTで高遠城址公園の桜の様子を5台のライブカメラで垂れ流していたのでカメラで撮って繋げてみました。4/10~11が満開・見ごろのようです。その後chを変えたらローカルニュースでも流していたので抜粋。
鷲ヶ峰登山の後、まだ秋宮二の御柱の木落しが終わっておらず妻子のお迎えに行けないので、時間調整に八島湿原を一周してみました。雪は融けていたもののまだまだ春は遠い感じでした。
では再び冬季閉鎖のビーナスラインを歩いて和田峠の車デポ地点まで帰ります。
ちょっと逃げては立ち止まりこちらの様子を伺うパターンで、一定距離を保っていました。
帰路路面状況=諏訪大社下社の御柱祭山出し初日、秋宮二の木落しが済んだ後の木落し坂上の道路状況です。御柱の進行方向とは逆ですが、観光バスへ向かう人、@3000払って停めた自家用車へ向かう人、沿線企業へコネ?で停めた方、シャトルバスへ乗る人等々歩いていました。
全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km
部分行程メモ=1534八島湿原分岐---1546鎌ヶ池---1600湖尻---1616八島湿原入口(一周所要42分)---1620八島湿原ゲート---1710和田峠ゲート
では再び冬季閉鎖のビーナスラインを歩いて和田峠の車デポ地点まで帰ります。
ちょっと逃げては立ち止まりこちらの様子を伺うパターンで、一定距離を保っていました。
帰路路面状況=諏訪大社下社の御柱祭山出し初日、秋宮二の木落しが済んだ後の木落し坂上の道路状況です。御柱の進行方向とは逆ですが、観光バスへ向かう人、@3000払って停めた自家用車へ向かう人、沿線企業へコネ?で停めた方、シャトルバスへ乗る人等々歩いていました。
全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km
部分行程メモ=1534八島湿原分岐---1546鎌ヶ池---1600湖尻---1616八島湿原入口(一周所要42分)---1620八島湿原ゲート---1710和田峠ゲート
鷲ヶ峰の北面には残雪がありましたが、南面は雪が見えなかったので登れる所まで行ってダメなら引き返すつもりで登ってみました。
鷲ヶ峰1798mは主峰より第2ピークの方が眺望が良いと思います。雲が多くぼんやりでしたが富士山を始め、日本の3000m超の高峰が見えました。
第2ピークは眺望が良いので小休止し、画像撮影しました。
この後、秋宮二の木落しまでまだ時間があったので、八島湿原一周してみました。
全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km
部分行程メモ=1359登山開始---1417第1ピーク---1422第2ピーク1435---1444鷲ヶ峰主峰到達1510---1534八島湿原分岐
090804鷲ヶ峰1798mのレポはこちらです。
鷲ヶ峰1798mは主峰より第2ピークの方が眺望が良いと思います。雲が多くぼんやりでしたが富士山を始め、日本の3000m超の高峰が見えました。
第2ピークは眺望が良いので小休止し、画像撮影しました。
この後、秋宮二の木落しまでまだ時間があったので、八島湿原一周してみました。
全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km
部分行程メモ=1359登山開始---1417第1ピーク---1422第2ピーク1435---1444鷲ヶ峰主峰到達1510---1534八島湿原分岐
090804鷲ヶ峰1798mのレポはこちらです。
今日から諏訪大社下社の御柱際山出しが始まりました。下社の御柱は上社のようにメドデコが付かないので地味な感じですが、木落しのスケールが大きいので、TVニュース等でご覧になった方も多いかと思います。妻子が行くと言うので、送りついでに和田峠まで登り冬季閉鎖中のビーナスライン和田峠~八島湿原までハイクしてみました。実は過日スキー用品が在庫処分価格になっているのでは?と訪れたスポーツ店でトレッキングシューズを衝動買いしてしまったので、その足慣らしが目的だったような気がしない訳でもないです(苦笑)
車で走れば3~5分程度の行程ですが、1255⇒1358と昼休憩を入れて約1時間の行程でした。ほぼ等高線上ですが、若干登っています。
全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km
部分行程メモ=1255和田峠側ゲート---1315昼食1326----1358八島湿原側ゲート
車で走れば3~5分程度の行程ですが、1255⇒1358と昼休憩を入れて約1時間の行程でした。ほぼ等高線上ですが、若干登っています。
全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km
部分行程メモ=1255和田峠側ゲート---1315昼食1326----1358八島湿原側ゲート
関東最長のゴンドラ3193mに乗ってみたくて前々から出動機会を伺っていましたが、他所巡りが忙しく結局南極最終日の無料開放日の訪問となりました。出動にあたりスキー場情報局のまえちゃんさんの書き込みや、ぐるなびトラベル広場のトシ50さんのレポを参考にさせていただきました。これで残るTOP標高2000m越えは丸沼高原だけとなりました。
全長3193mで関東最長のゴンドラ山頂駅の標高が2050mです。スペック上のTOP標高は2100mです。最高地点は第4フーガと呼ばれる自動循環ペア(高速なのかなぁ?4m/sには思えなかったけど)の山頂駅となります。最高地点に登る為第4フーガ乗場を目指します。雪は既に緩み切っていてざくざくの大荒れでした。しかし滑走性は非常に良かったです。
第4フーガを左に降りて滑るプレストコースです。滑り出しがたらたらですが、浅間山が良く見えました。パルコールでは唯一の上級表示で、950m/標高差180m/最大24度/平均13度というスペックですが、八方尾根基準だと初級コースに分類されるかも?
第4フーガを右に降りて滑るビバーチェコースです。スペックは850m/標高差180m/最大22度/平均13度の中級表示です。滑走者も一番多く、ここパルコールのメインバーンでしょうか?雪も良く撹拌され滑走性は良かったです。
山頂から山麓まで一気に降りてみました。所々雪の薄い所があってコースを選びながらという感じでしたが、ロングクルーズを楽しめました。
パルキャビン山頂駅から、第1カルテッド乗場までの左大外のコース取りです。全面滑走可能なら、アンダンテ⇒モデラートという更に大外コースが滑れるようです。こちらのロングクルーズも難易度の高い所は無く快適に滑れました。
殆ど滑走者が居なかったコース取りです。幅が狭い上に土の露出も多く、その意味で難易度は高めでした(笑)
再び第4フーガ山頂からパルキャビン山麓駅までのロングクルーズです。できるだけ右側大外を回ったつもりです。少々デンジャラスな所もありました(苦笑)最後の水上スキーはご愛嬌で!
第4フーガ降り場からゴンドラ山頂駅方向へのルートがあったので行ってみましたが、単なる連絡路でしたorzその後はビバーチェ~アダージョ~アレグロ~ドルチェと繋ぎ、最後はゴンドラを潜って山麓駅までというルートで滑りました。山頂駅で8度まで上がっていたので、滑走性も悪くなってきました。しかし最終日でしかも無料でこれだけの長距離が滑れれば文句の付け所がありません!感謝です!!
帰路路面状況=R144からのアクセス路は幅が広く勾配も少ないのでシーズン中でも難易度はそう高くないのでは?と感じました。
行程メモ=559自宅出---714上田市ローソン62Km720---742菅平分岐77Km---802パルコール分岐96Km---836草津国際ゴンドラ駅121Km1019---1042シズカ山134Km1049---1133パルコール168Km1446---1516女ヶ渕189Km1523---1535国民休暇村鹿沢194Km1629---1826自宅着277Km
全長3193mで関東最長のゴンドラ山頂駅の標高が2050mです。スペック上のTOP標高は2100mです。最高地点は第4フーガと呼ばれる自動循環ペア(高速なのかなぁ?4m/sには思えなかったけど)の山頂駅となります。最高地点に登る為第4フーガ乗場を目指します。雪は既に緩み切っていてざくざくの大荒れでした。しかし滑走性は非常に良かったです。
第4フーガを左に降りて滑るプレストコースです。滑り出しがたらたらですが、浅間山が良く見えました。パルコールでは唯一の上級表示で、950m/標高差180m/最大24度/平均13度というスペックですが、八方尾根基準だと初級コースに分類されるかも?
第4フーガを右に降りて滑るビバーチェコースです。スペックは850m/標高差180m/最大22度/平均13度の中級表示です。滑走者も一番多く、ここパルコールのメインバーンでしょうか?雪も良く撹拌され滑走性は良かったです。
山頂から山麓まで一気に降りてみました。所々雪の薄い所があってコースを選びながらという感じでしたが、ロングクルーズを楽しめました。
パルキャビン山頂駅から、第1カルテッド乗場までの左大外のコース取りです。全面滑走可能なら、アンダンテ⇒モデラートという更に大外コースが滑れるようです。こちらのロングクルーズも難易度の高い所は無く快適に滑れました。
殆ど滑走者が居なかったコース取りです。幅が狭い上に土の露出も多く、その意味で難易度は高めでした(笑)
再び第4フーガ山頂からパルキャビン山麓駅までのロングクルーズです。できるだけ右側大外を回ったつもりです。少々デンジャラスな所もありました(苦笑)最後の水上スキーはご愛嬌で!
第4フーガ降り場からゴンドラ山頂駅方向へのルートがあったので行ってみましたが、単なる連絡路でしたorzその後はビバーチェ~アダージョ~アレグロ~ドルチェと繋ぎ、最後はゴンドラを潜って山麓駅までというルートで滑りました。山頂駅で8度まで上がっていたので、滑走性も悪くなってきました。しかし最終日でしかも無料でこれだけの長距離が滑れれば文句の付け所がありません!感謝です!!
帰路路面状況=R144からのアクセス路は幅が広く勾配も少ないのでシーズン中でも難易度はそう高くないのでは?と感じました。
行程メモ=559自宅出---714上田市ローソン62Km720---742菅平分岐77Km---802パルコール分岐96Km---836草津国際ゴンドラ駅121Km1019---1042シズカ山134Km1049---1133パルコール168Km1446---1516女ヶ渕189Km1523---1535国民休暇村鹿沢194Km1629---1826自宅着277Km
日本国内のTOP標高2000m越えを全て滑るというのが直近の目標で、長野県と岐阜県は達成し、残るは群馬県だけとなりました。過日万座温泉と表万座へ訪問できましたので、残るは三箇所。その内の一箇所へ行く事が出来ました。残りはパルコール嬬恋と丸沼高原です。
一本目の滑走です。ゴンドラ、リフト共に1番機でしたのでファーストトラックを頂きました。トドマツコースを滑って、本白根第1ロマンスに乗るつもりが、入り口が判らずいきなりロープウェイと言う名のゴンドラ山麓駅まで滑ってしまいましたorz清水沢にはもう何本ものトラックが刻まれていました。トラックで判りますが、来場者の殆どがスキーヤーでボードな方は極僅かしか居ませんでした。
思わぬハプニングでゴンドラ山麓駅まで滑ってしまい、二度目のゴンドラ乗車で上がってきて、本白根第1ロマンスリフトに乗ってみます。スキーもスノーボードも持たない所謂観光客もちらほら見受けられました。
(多分)本白根のカベだと思います。未圧雪でしたがコブにはなっていませんでした。
年季の入った搬器だったので思わずカメラを回してしまいました(苦笑)WNの予報に反し快晴に近い晴天になってくれたので山々が霞みながらも良く見えました。
トドマツコースの入り口が判明したので、コース通りに滑ってみました。1300m/最大斜度18度/平均斜度12度だそうです。短いリフトを2本乗り継がなければ滑れないのが難点ですorz
春料金で滑走範囲が少ないのでこれで全コース滑走となります。本白根第1ロマンス乗場から清水沢へ向かう「連絡コーススカイライン」はほぼ平坦な単なる連絡路でしたorz振子沢コースは雪崩の危険があるとの事で閉鎖になっていましたが、どうも皆さんの話を聞くと雪崩ではなく土砂崩れの危険があるようですね。尚途中で変な親父ギャグが聞こえるかも知れませんがスルーして下さい。
移動時路面状況=来場者は意外と地元の群馬No少なく関東一円から来ている感じでした。天狗山あたりまで路肩に雪がありましたが路面はドライで無問題。天狗山の端に見えたジャンプ台で荻原兄弟は練習したのでしょうか?FMラジオが80.0の東京FMだったのが意外でした。そう言えば群馬は関東でしたね(失礼)
草津メロディーロードは路面に刻まれた溝とタイヤの走行音で草津節が聞こえます。「くさつよいと~こ、いちど~わぁ~おいで~どっこいしょ」と聞こえたような気がしました。40Km/hが一番安定して聞こえるようですが、若干早めでした。ビーナスラインの車山高原近くにはスカボロフェアが聞こえるメロディーロードがあります。
行程メモ=559自宅出---714上田市ローソン62Km720---742菅平分岐77Km---802パルコール分岐96Km---836草津国際ゴンドラ駅121Km1019---1042シズカ山134Km1049---1133パルコール168Km1446---1516女ヶ渕189Km1523---1535国民休暇村鹿沢194Km1629---1826自宅着277Km
一本目の滑走です。ゴンドラ、リフト共に1番機でしたのでファーストトラックを頂きました。トドマツコースを滑って、本白根第1ロマンスに乗るつもりが、入り口が判らずいきなりロープウェイと言う名のゴンドラ山麓駅まで滑ってしまいましたorz清水沢にはもう何本ものトラックが刻まれていました。トラックで判りますが、来場者の殆どがスキーヤーでボードな方は極僅かしか居ませんでした。
思わぬハプニングでゴンドラ山麓駅まで滑ってしまい、二度目のゴンドラ乗車で上がってきて、本白根第1ロマンスリフトに乗ってみます。スキーもスノーボードも持たない所謂観光客もちらほら見受けられました。
(多分)本白根のカベだと思います。未圧雪でしたがコブにはなっていませんでした。
年季の入った搬器だったので思わずカメラを回してしまいました(苦笑)WNの予報に反し快晴に近い晴天になってくれたので山々が霞みながらも良く見えました。
トドマツコースの入り口が判明したので、コース通りに滑ってみました。1300m/最大斜度18度/平均斜度12度だそうです。短いリフトを2本乗り継がなければ滑れないのが難点ですorz
春料金で滑走範囲が少ないのでこれで全コース滑走となります。本白根第1ロマンス乗場から清水沢へ向かう「連絡コーススカイライン」はほぼ平坦な単なる連絡路でしたorz振子沢コースは雪崩の危険があるとの事で閉鎖になっていましたが、どうも皆さんの話を聞くと雪崩ではなく土砂崩れの危険があるようですね。尚途中で変な親父ギャグが聞こえるかも知れませんがスルーして下さい。
移動時路面状況=来場者は意外と地元の群馬No少なく関東一円から来ている感じでした。天狗山あたりまで路肩に雪がありましたが路面はドライで無問題。天狗山の端に見えたジャンプ台で荻原兄弟は練習したのでしょうか?FMラジオが80.0の東京FMだったのが意外でした。そう言えば群馬は関東でしたね(失礼)
草津メロディーロードは路面に刻まれた溝とタイヤの走行音で草津節が聞こえます。「くさつよいと~こ、いちど~わぁ~おいで~どっこいしょ」と聞こえたような気がしました。40Km/hが一番安定して聞こえるようですが、若干早めでした。ビーナスラインの車山高原近くにはスカボロフェアが聞こえるメロディーロードがあります。
行程メモ=559自宅出---714上田市ローソン62Km720---742菅平分岐77Km---802パルコール分岐96Km---836草津国際ゴンドラ駅121Km1019---1042シズカ山134Km1049---1133パルコール168Km1446---1516女ヶ渕189Km1523---1535国民休暇村鹿沢194Km1629---1826自宅着277Km
- HOME -