忍者ブログ
長野県スキー場動画館
主に長野県内スキー場の滑走レポートを動画でお届けします。12/13にはPana社のHX-WA20投入。11/12にはDRIFT社のX170とGPSロガーを投入。08/09にはSANYO社のXacti CA8投入。それ以前は携帯電話のカメラ画像です。各レポートの最下部に1回前のレポのリンクがありますので、複数回訪問している場合は遡れます。    本文中の左右は特別に説明の無い限りスキーヤーズレフト・スキーヤーズライトと解釈して下さい。お気軽にコメント下さい。 非常に重くなってしまったので、対策として1画面の表示記事数を3記事とし、「続きを読む」形式にしました。右のプラグインで過去15記事まで確認できます。 08-03-20開設  サポートして頂けるスキー場さん居ませんか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年の7月頭の記事です。
この記事を書いている時にPCがクラッシュしてしまいUPできずに居たのですが、その後PCが復活しデータも残っていたので記録として残します。

諏訪市の郊外にある里山です。里山には不釣合いな立派過ぎる展望台があります。普通に考えれば展望台からは素晴らしい展望が見えてこその展望台ですが、この展望台からの展望は無いに等しいものでした。建設費用も相当額かかったものだと思いますが、これこそ費用対効果が全く無い無駄な公共投資の典型例のような気がして仕方ありませんorz国定公園内で樹木の伐採に制限があるかも知れませんが、間引きしないと誰も訪れない所になってしまいそうです(汗)


 


1532 大見山と蓼の海。蓼の海は以前天然のスケートリンクで中学時代はシーズン券を購入し毎週滑っていました1534 湖尻側の登山口から登ってみました1534 こんなレイアウトです。左上が展望台です1538 途中にこんな立て札があり…1538 相当量の土砂が崩れたようです^^;






1540 登山道はこんな感じ。踏み跡が少ないように感じました1542 急勾配部は階段状に整備されていましたが、歩幅が合わず逆に不便で脇を歩きましたorz1545 山頂(大見山南峰1370m)の東屋と展望台1546 立派な展望台です。いくらかかったのでしょうか?1546 立派な展望台なので、大パノラマを期待しましたが殆ど展望がありません!(怒)






1553 南側(茅野・富士見方向)も同様に展望はありません(怒)1557 北峰には展望があるかと思い向かってみました。途中には倒木がorz1557 若干の登り返しがあります1558 北峰山頂1355mには立派な避難小屋がありましたが…1559 「展望」の欠片もありませんでした(怒)






1602 失意の内に下山ですorzこちらのルートも踏み跡は少ないようです1609 北口へ下山しました1609 大見山の対岸方向(霧ヶ峰方向)です1610 湖岸を歩いて戻ります。以前(1970年代)にはスケートのレストハウスがあった辺りですが、当時より広く感じました1617 一応国定公園内のようです






1620 生活環境保全林整備事業だそうです。森林浴が主体で展望は二の次というか不要なのでしょうか?1620 諏訪湖のみえる丘???展望台???殆ど詐欺です(怒)1620 まあ確かに山歩きというよりは散策ですが、何か?1646 帰宅後大見山を撮影







 


行程メモ=1504自宅出---1529蓼の海P11Km1623---1644自宅着9Km

拍手[0回]

PR
長野県の中学生は強制的に(?)登山をします。
我が家の子供たちも中学2年生の夏休み前に八ヶ岳の東西天狗岳、根石岳、ご来光の硫黄岳に登りました。今年は凡打製造機が中学2年生となり、いよいよ登山の試練を受ける年になりましたので、トレーニングを兼ねて足慣らしに車山1925mに登ってきました。私の中学時代は1年生の夏休み前に1日目は東西天狗岳に登り、2日目は白駒の池~麦草峠への縦走(?)だったような記憶があります。

648 車山肩のPから出発です。この時期はレンゲツツジもニッコウキスゲも無い枯れ草原なので、Pはガラガラでした。一人だけ登山者が居ました654 こんな感じの枯れ草原です。ニッコウキスゲが咲く頃には見えている丘は一面黄色に染まります。薄くて判り難いですが奥に御嶽山が見えました658 登山道は岩ゴロですが幅があるので朝露に濡れる心配はありません709 南アルプス方向の視界が広がりました。やや霞んではいますが視程は結構ありました








710 見難いですが中央には富士山が見えました716 車山山頂1925m到達。あっという間です。奥には北アルプスが見えています716 お約束の山頂のレーダー718 息子命名の「指差し岩」奥には浅間山が見えました。霞んでいるので噴煙は視認できませんでした








718 蝶々深山方向。エコーバレーのクワッド降り場、美ヶ原、三峰山、鷲ヶ峰、奥に北アルプス718 八島湿原方向718 乗鞍岳718 御嶽山








719 中央アルプス719 南アルプス720 富士山720 八ヶ岳








720 北八、蓼科山など722 山頂神社前にて朝食722 スカイパノラマ山頂駅。何故か搬器が付いたままでした722 茅野の市街地と南アルプス方向。この景色を見ながらの朝食でした








733 車山湿原経由で下山開始です736 スキーのコースでは滑れない部分が下山ルートで、パノラマコースは封鎖してあり歩けませんでした745 スポーツマンC?に若干の残雪が見えました










754 車山湿原へ。正面には北アルプス754 レンゲツツジはまだ固い蕾でした806 車山肩P駐車場到達。出発時よりは車台数増えていましたがガラガラです











行程メモ:617自宅出---霧ヶ峰線---645車山肩P19.0Km807---開拓---841自宅着39.2Km

山行行程:648P出発---716山頂---画像記録・朝食733---湿原経由---806P着

090723車山1925m 山歩き5 のレポはこちらです。(無雪期)
090327車山高原山頂 のレポはこちらです。(積雪期)



拍手[0回]

私が勝手にスキー滑走動画の師と仰ぐmotocafeさんの「趣味のスキーブログ」のなかで、昨年の4/18の記事で紹介してくれた黒沢川の桜の現物がどうしても見てみたくて、弘法山の後、光城山経由で来てみました。光城山は標高が高い為か、まだ山麓の数本が開花しているだけで、中腹以降は蕾だったので、遠望しただけでここ黒沢川に向かいました。結果的にはまだ開花始めで、派手さはありませんでしたが、昨年動画を見て感動した光景を生で見られたので満足できました!


黒沢川の桜堤を両岸往復してみました。暖かな日が続いたので満開か?と思っていましたが、まだ開花直後といった感じでした。これだけ長い桜並木ですので、散り始めには桜吹雪が凄いだろうな~と思います。難点がひとつあって、左岸に大きな養豚場があります。風向きによっては動画では伝わらない香りが漂うこともあるようです(苦笑)


千国橋(ちくにばし)の袂を河原まで降りてみました。昨日の雨で増水した感じでしたが、水音が心地よい感じでした。



1111 黒沢川到着1117 堤の中間の橋が千国橋(ちくにばし)です1116 上流側










1116 下流側1118 645判のカメラで撮影している方がいました。ご自宅は光城山だそうです。開花が遅れているのでこちらへ撮影に来られたようです1139 河原に降りて上流側










1140 河原に降りて下流側1142 開花状況。弘法山よりも遅い感じです。来週頭頃が見ごろ、後半に花吹雪でしょうか?1143 この花叢は良く咲いていました











行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222-石井スポーツ-コジマ電機-スポ-ツデポ-ゼビオ-アルペン-ヤマダ電機-エイデン---横河川-1638自宅着136Km

黒沢川の堤桜にはかないませんが、岡谷市の横河川の堤桜です。下流域は車両進入禁止になっていたので徒歩で散策してみました。現在河口ではワカサギの採卵をしています。また冬には白鳥の飛来地としても有名です。



1614 安曇野市より岡谷市は緯度的に南に位置しているので、若干ですが開花状況は進んだ感じでした






















拍手[0回]

白馬方面へ出かけた帰り道はR19の渋滞を避けるため、最近では東山山麓線を使うことが多くなりました。松本市街地を迂回して東山山麓線に入る手前に前から気になっていた小高い丘があります。弘法山古墳と言う前方後方墳という珍しい形の古墳があって、春には松本市民始め遠方からも桜の花見に来る名所のようなので本日行って見ました。弘法山古墳はこちらです。

弘法山古墳は標高652mという小高い丘にあります。前方後方墳という珍しい形のようで、後方の石室のある所から撮影しています。25年位前に桜の植樹を始め、今では約2000本の桜があるそうです。小高い丘にあるので非常に眺めが良く、乗鞍岳、槍ヶ岳(穂先だけ)常念岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬三山辺りまで見れました。地元の小学生でしょうか、大勢の子供たちが訪れていました。残念ながら桜はまだちょっと早かったかな?という感じでした。


928 東山山麓線を使って到着。こちらは裏口でした(苦笑)930 早速登ってみましょう931 松本の伝説、泉小太郎だそうです932 右上が現在地です








934 満開までにはまだ数日かかるような感じでした937 後方部到着938 石室と鹿島槍ヶ岳方向938 石室と常念岳方向








938 前方部では小学生が写生を始めていました948 乗鞍岳946 常念岳946 常念をズームしたら…槍の穂先が隠れていました!








947 槍の穂先945 有明山945 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳~白馬三山へと続く…950 国宝松本城を探してみましたが判りませんでしたorz








952 所謂メモ替わり952 後方部。葺き石が無いので土砂流出が激しいようで、土嚢が多数積んでありました955 表口付近。振り返って撮影してますが、表口から入ればこの方向へ進みます956 表口は色々整備されています(苦笑)








956 表口付近の開花状況956 まだ蕾も目立ち、今週末or来週頭が満開でしょうか?957 表口の案内看板957 表口にはトイレと少ないながら駐車場もありました








959 常念岳と桜。電柱が邪魔でしたorz1001 常念岳と桜。電線が邪魔でしたorz1005 尾根の縁の北端を回って車まで戻ります1005 標高的には一番低い辺りです








1006 桜のトンネルになっていました。左にある住宅の方は居ながらにして2000本の桜を愛でることが出来ますね~1008 尾根の北端部には稲荷さんがありました1011 北東面1015 一周して車に戻りました









行程メモ=834出発---927弘法山35Km1016---1047光城山付近R19号53Km---1115黒沢川69Km1144---1215松本市内佐山スポーツ83Km1222---石井スポーツ---コジマ電機---スポ-ツデポ---ゼビオ---アルペン---ヤマダ電機---エイデン---横河川---1638自宅着136Km


拍手[0回]

4月から就職で南信州に勤務となった長男へ通勤用のバイクを陸送してきました。二輪車でのツーリングは本当に久しぶりです。ブーツは二輪車用を履きましたが、ウェアー、グローブはスキー用品を流用、ネックウォーマー装備でしたので寒さはなく、むしろ暑い感じでした。

花見編=諏訪のソメイヨシノはまだ蕾~開花程度ですが、南下するにつれ満開~散り始めとなっていました。南北に長い&標高差のある長野県を実感しました。
923 本日の陸送品。HONDA MAGUMA50cc955 辰野町の坂の上にある一本桜1103 駒ヶ根/飯島境の堤桜1104 同地点の対岸(飯島町)








1119 中川村のお墓守の枝垂桜1119 見事な垂れっぷりでした1119 お墓も立派でした1122 坂戸峡の堤桜








1123 坂戸峡の橋から。桜トンネル状です1154 飯田市内で獅子舞に遭遇。飯田お練祭りにも出たのでしょうか?1503 陸送が終わり、今度は車で長男と妻の実家へ向かい家族と合流。義父の命日の墓参です1504 小高い丘の上ですが満開です








1509 中央アルプスが眼前に見える丘の上に眠っています。本当の命日は昨日ですが、義父の娘である妻が今日で良いというので一日遅れの墓参です1531 清水寺と書いてせいすいじと読みます。3月末には13回忌を済ませました。前々回の御柱下社の山出し前日でした








境界看板編=車で通るときは「あっ」と言う間に通り過ぎてしまいますが、今日は法定速度30Km/hの原付ですので、境界看板を撮影しながら行って見ました。平成の大合併もこのルート上では無かったので、以前と変わらぬ市町村が残っています。若い頃は県境看板を47枚撮影しようと意気込んでいましたが、20枚位で挫折しました(苦笑)
942 辰野町957 箕輪町1010 伊那市1034 宮田村








1039 駒ヶ根市1050 飯島町。ここで15分ほど休憩1117 中川村1131 松川町








1139 高森町1149 飯田市924 出発時9436Km1211 到着時9519Km 走行距離83Km 所要時間2h47m 平均時速29Km程度









行程メモ=924自宅出---942辰野町9km---1010伊那市26km---1034宮田村41km---1039駒ヶ根市43km---1050飯島町49km1106---1117中川村57km---1131松川町64km---1139高森町69km---1149飯田市75km---1201長男会社付近80km---1211長男宅83km

伊那市を中心としたCATVのICTで高遠城址公園の桜の様子を5台のライブカメラで垂れ流していたのでカメラで撮って繋げてみました。4/10~11が満開・見ごろのようです。その後chを変えたらローカルニュースでも流していたので抜粋。



拍手[0回]

鷲ヶ峰登山の後、まだ秋宮二の御柱の木落しが終わっておらず妻子のお迎えに行けないので、時間調整に八島湿原を一周してみました。雪は融けていたもののまだまだ春は遠い感じでした。

1539 鷲ヶ峰登山道の分岐を進み八島湿原の木道に出ました。車山と蝶々深山かな?1541 ちょっとした窪地地形には残雪が。でも湿原内は此処だけでした1544 鎌ヶ池到達1546 半世紀生きてきて、八島湿原は下諏訪町だと思っていましたが、諏訪市の領土でもありました








1547 建物が三棟ありました1548 建物&土地所有者は…私も組合員でした。知らなかった~(恥)1550 ちょっと興醒めなアスファルト道路orzこの先は砂利道になりました。ヒュッテ御射山から車道が通じていました1551 精一杯のコピーでしょうか(爆笑)








1559 間も無く湖尻。鷲ヶ峰は草原の海原に浮かぶ島のようです1600 湖尻。勢いの良い渓流になって流れていました。下社御柱山出しの行われている萩倉で合流し、木落し坂下で砥川と合流し、諏訪大社春宮横を流れ、赤砂崎で諏訪湖へ注ぎます1600 ヒュッテ御射山1601 八島湿原Pまでまだ1.3Kmも@@ 太腿が痛くなってきました(苦笑)








1601 霧ヶ峰沢渡スキー場。索道と山頂降り場が良く見えました。左はコロボックル?1601 再び木道が始まります1607 草海原に浮かぶ島、鷲ヶ峰1608 珍しい部位に宿木がありました








1616 これで普通のルートなら一周です1617 行程表。標準時間一周100分のようです1619 八島湿原駐車場。この時期は閑散としてますが、ハイシーズンには駐車場の入場待ち渋滞発生します1620 シルエットの乗鞍岳。夕方になってコントラストが出てきました








では再び冬季閉鎖のビーナスラインを歩いて和田峠の車デポ地点まで帰ります。
1620 閉鎖ゲート脇からビーナスラインへ1622 雲の中に居た御嶽山も出てきました1624 鹿を発見。熊避けの鈴とラジオを鳴らしながら近付いても逃げませんorz鈴は効果無いのか?????1625 何だこいつは?という顔ですorz








1625 走る鹿1631 南アルプスもコントラストが出てきました。甲斐駒、北岳、仙丈ケ岳1644 除雪跡。雪が残っていたのはここくらいで全面ドライでした。4/23午後3時までは開通しないです。臨機応変さが欲しいですね~orz1710 和田峠側閉鎖ゲート到達。1620に八島側出発なので3Km50分の行程でした。ほぼ等高線上ですが軽い下り坂です。









ちょっと逃げては立ち止まりこちらの様子を伺うパターンで、一定距離を保っていました。



帰路路面状況=諏訪大社下社の御柱祭山出し初日、秋宮二の木落しが済んだ後の木落し坂上の道路状況です。御柱の進行方向とは逆ですが、観光バスへ向かう人、@3000払って停めた自家用車へ向かう人、沿線企業へコネ?で停めた方、シャトルバスへ乗る人等々歩いていました。



全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km

部分行程メモ=1534八島湿原分岐---1546鎌ヶ池---1600湖尻---1616八島湿原入口(一周所要42分)---1620八島湿原ゲート---1710和田峠ゲート


拍手[0回]

鷲ヶ峰の北面には残雪がありましたが、南面は雪が見えなかったので登れる所まで行ってダメなら引き返すつもりで登ってみました。


鷲ヶ峰1798mは主峰より第2ピークの方が眺望が良いと思います。雲が多くぼんやりでしたが富士山を始め、日本の3000m超の高峰が見えました。


1359 ゲート脇から登山道に入りました。左上は第1ピークです1403 八島湿原への分岐です1403 まずは第1ピークを目指します。岩ゴロの登山道なので、浮石注意でゆっくり登りました1404 穂高連峰が見えてきました








1417 第1ピーク到達。ここは余り眺望が良くないので先へ進みます1420 残雪があったのは、ここと主峰直下の二箇所だけ。迂回できるので無問題でした1422 第2ピークと八島湿原⇒車山⇒八ヶ岳1422 第2ピークと南アルプス








第2ピークは眺望が良いので小休止し、画像撮影しました。
1423 八島湿原・車山・八ヶ岳1423 北面に残る残雪と鷲ヶ峰主峰1798m1432 ぼ~~と富士山1433 甲斐駒ケ岳・北岳・仙丈ケ岳の南アルプス








1433 乗鞍岳。仙丈ケ岳~乗鞍の間に木曽駒の中央アルプスと御嶽山がありますが、雲が多かったので撮影しませんでした1433 穂高と槍。手前は鉢伏山1434 目指す鷲ヶ峰主峰1434 美ヶ原王ヶ頭(おうがとう)と茶臼山








1434 根子岳と四阿山(あずまやさん)。左端は峰の原スキー場か?1434 浅間山と古浅間山たち。パルコールから見た北面は白かったが、こちらからは雪は極僅か1434 蓼科山・北横岳等の北八1434 主峰赤岳2899mを中心に南八








1441 諏訪大社下社山出しの行われている下諏訪町萩倉地区1444 鷲ヶ峰主峰1798m到着1445 気になる三峰山。ビーナスラインの冬季閉鎖解除日まで雪は残らない気がするorz1445 車をデポしてある和田峠方向








1447 穂高~槍~常念1446 和田峠方向への登山道。ここは雪が無いが…1449 北面には雪が見えたが、降り始めて直ぐに登山道は雪に埋まっていました。スキーウェアー+スキー手袋で防寒はOKでしたが、アイゼン、スパッツ、ストックは持っていなかったので、ここで引き返しました1510 スキー場情報局BBSに書き込んで、下山開始です








1515 マイホームゲレンデの白樺高原国際とブランシュたかやまのジャイアントCが見えました1515 阿弥陀~赤岳~横岳~硫黄~根石~天狗1532 八島湿原への分岐1534 八島湿原木道まで200m








この後、秋宮二の木落しまでまだ時間があったので、八島湿原一周してみました。

全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km

部分行程メモ=1359登山開始---1417第1ピーク---1422第2ピーク1435---1444鷲ヶ峰主峰到達1510---1534八島湿原分岐
090804鷲ヶ峰1798mのレポはこちらです。

拍手[0回]

今日から諏訪大社下社の御柱際山出しが始まりました。下社の御柱は上社のようにメドデコが付かないので地味な感じですが、木落しのスケールが大きいので、TVニュース等でご覧になった方も多いかと思います。妻子が行くと言うので、送りついでに和田峠まで登り冬季閉鎖中のビーナスライン和田峠~八島湿原までハイクしてみました。実は過日スキー用品が在庫処分価格になっているのでは?と訪れたスポーツ店でトレッキングシューズを衝動買いしてしまったので、その足慣らしが目的だったような気がしない訳でもないです(苦笑)

1252 和田峠スキー場跡地。予想通り雪は融けていました1255 冬季閉鎖のゲート脇から入って八島湿原に向かいます。道路に雪は無いという確信がありました(笑)1256 根子岳と四阿山1256 旧和田トンネル上を渡ります








1257 八島湿原まで3.0Km。鷲ヶ峰山頂まで1.8Kmですが残雪が見えていたので素直にアスファルトの道を選択しました(苦笑)1309 鷲ヶ峰主峰1798mが見えてきました1315 テラス状の所があったので…1315 山出し祭用の食料でお昼にしました








1326 お昼を食べながら槍ヶ岳と常念岳を眺めました1326 ミニBCを狙っていた三峰山。しっかり融雪していてダメっぽいです1329 鷲ヶ峰主峰が見えてきました1330 一瞬諏訪湖も見えました








1338 諏訪湖方向の視界が広がりました。諏訪湖上空には中央アルプス木曽駒ケ岳1347 鷲ヶ峰第2ピーク1349 鷲ヶ峰第1ピーク1351 八島湿原の駐車場が見えてきました。もう少し! 








1354 今日御柱の山出しが行われている萩倉地区の谷が見えました1358 八島湿原側の閉鎖ゲート到着








車で走れば3~5分程度の行程ですが、1255⇒1358と昼休憩を入れて約1時間の行程でした。ほぼ等高線上ですが、若干登っています。

全行程メモ=1204自宅出---1236岡谷経由木落し坂上17Km---1253和田峠P28Km1711---木落し坂上家族ピックアップ---1802自宅着56Km

部分行程メモ=1255和田峠側ゲート---1315昼食1326----1358八島湿原側ゲート

拍手[0回]

関東最長のゴンドラ3193mに乗ってみたくて前々から出動機会を伺っていましたが、他所巡りが忙しく結局南極最終日の無料開放日の訪問となりました。出動にあたりスキー場情報局のまえちゃんさんの書き込みや、ぐるなびトラベル広場のトシ50さんのレポを参考にさせていただきました。これで残るTOP標高2000m越えは丸沼高原だけとなりました。


全長3193mで関東最長のゴンドラ山頂駅の標高が2050mです。スペック上のTOP標高は2100mです。最高地点は第4フーガと呼ばれる自動循環ペア(高速なのかなぁ?4m/sには思えなかったけど)の山頂駅となります。最高地点に登る為第4フーガ乗場を目指します。雪は既に緩み切っていてざくざくの大荒れでした。しかし滑走性は非常に良かったです。



第4フーガを左に降りて滑るプレストコースです。滑り出しがたらたらですが、浅間山が良く見えました。パルコールでは唯一の上級表示で、950m/標高差180m/最大24度/平均13度というスペックですが、八方尾根基準だと初級コースに分類されるかも?


第4フーガを右に降りて滑るビバーチェコースです。スペックは850m/標高差180m/最大22度/平均13度の中級表示です。滑走者も一番多く、ここパルコールのメインバーンでしょうか?雪も良く撹拌され滑走性は良かったです。


山頂から山麓まで一気に降りてみました。所々雪の薄い所があってコースを選びながらという感じでしたが、ロングクルーズを楽しめました。


パルキャビン山頂駅から、第1カルテッド乗場までの左大外のコース取りです。全面滑走可能なら、アンダンテ⇒モデラートという更に大外コースが滑れるようです。こちらのロングクルーズも難易度の高い所は無く快適に滑れました。


殆ど滑走者が居なかったコース取りです。幅が狭い上に土の露出も多く、その意味で難易度は高めでした(笑)


再び第4フーガ山頂からパルキャビン山麓駅までのロングクルーズです。できるだけ右側大外を回ったつもりです。少々デンジャラスな所もありました(苦笑)最後の水上スキーはご愛嬌で!


第4フーガ降り場からゴンドラ山頂駅方向へのルートがあったので行ってみましたが、単なる連絡路でしたorzその後はビバーチェ~アダージョ~アレグロ~ドルチェと繋ぎ、最後はゴンドラを潜って山麓駅までというルートで滑りました。山頂駅で8度まで上がっていたので、滑走性も悪くなってきました。しかし最終日でしかも無料でこれだけの長距離が滑れれば文句の付け所がありません!感謝です!!



好天予報に胸が弾みます!1132 無料開放とは言え平日ですので駐車場はガラガラでした。早帰りした方も居たようで、ゴンドラ直下の好ポジションに停められました1140 無料開放なのでチケット発行もなく、いきなりパルキャビンに乗車しました1141 浅間山~








1151 漸く山頂駅が見えてきました1153 山頂駅。標高2050m1155 嬬恋村らしい「愛妻の鐘」1155 こちらは色んな方のレポで見る山頂看板








1158 最上部2100mへは第4フーガ840mで登ります。自動循環のぺアでしたが、速さを感じませんでしたorz1201 表万座が良く見えます1201 万座温泉は判りにくいですが、朝日山GとプリンスGが中央辺りに1201 笠岳








1202 第4フーガ山頂駅。ここが2100m1203 プレストコース滑り出し部。浅間山がちょこんと1211 ビバーチェコース。第4フーガでルーチンできるパルコールのメインバーン?1217 ゲレンデを歩く四阿山登山者?歩くなら滑走跡の外側を歩いて欲しいと思ったり








1218 山頂部には2100mを示すものは無く、コース案内のフラッグのみ…もっと高標高を宣伝しても良いような…1226 センターハウスの天井はドーム型明り取りの構造になっていました。珍しいですね~1227 限定メニューになっているかも知れませんが、メニュー表。価格は安めだったような(英世さんでおつりが来る)気がしました1227 レストラン内部(多分パルコールカフェ)








1238 延年と続くパルキャビン、3193m1238 中腹のレストラン、ウィンディーヒルと表万座&万座温泉1238 万座温泉2008mと横手山2305m。日本国道最高地点渋峠2172m1252 気温上昇で緩んだ雪、荒れた雪面を滑るので膝上までビショビショになっていました。ブーツの中も浸水し始めて来ました。こういう時リヤエントリーは無敵でした(苦笑)








1252 第1カルテット1262m。クワッドなので快適です。斜面の向きが良いのか緩斜面ですが脇の腐った雪でも良く滑りました!1252 リフト際に刻んでおきました(笑)1313 バラギ湖でしょうか? バラギなのかバラキなのか良く判りません。道中の看板類はバラ「ギ」でしたが、パルコールの表示はバラ「キ」ゲレンデなんですね1404 滑走後もう膝下はびしょ濡れで重いです。ブーツの浸水も激しく靴下は絞れば水が出るのでは?と思う位濡れていました








いつも便利に使わせて貰っているDaLeMoさんのクーポン。これをもってインフォ辺りをうろついていたら、お風呂ですか~、とカウンターから声を掛けてくれました。無料日のタダ風呂なのに、流石リゾートホテルだけありますね。来年は有料で訪問しましょう!!お風呂は2Fにあります。2Fは土足厳禁。びしょ濡れのブーツを脱いでスリッパを借りて上がりました1408 通常価格@1050.大きな浴槽と洗い場、サウナがあるだけでした1430 こんな感じで外が見えました。駐車場の車もだいぶ減っていました1448 平日以外は駐車料金がかかるようです。立派な関所がありました







帰路路面状況=R144からのアクセス路は幅が広く勾配も少ないのでシーズン中でも難易度はそう高くないのでは?と感じました。

行程メモ=559自宅出---714上田市ローソン62Km720---742菅平分岐77Km---802パルコール分岐96Km---836草津国際ゴンドラ駅121Km1019---1042シズカ山134Km1049---1133パルコール168Km1446---1516女ヶ渕189Km1523---1535国民休暇村鹿沢194Km1629---1826自宅着277Km


拍手[0回]

日本国内のTOP標高2000m越えを全て滑るというのが直近の目標で、長野県と岐阜県は達成し、残るは群馬県だけとなりました。過日万座温泉と表万座へ訪問できましたので、残るは三箇所。その内の一箇所へ行く事が出来ました。残りはパルコール嬬恋と丸沼高原です。


一本目の滑走です。ゴンドラ、リフト共に1番機でしたのでファーストトラックを頂きました。トドマツコースを滑って、本白根第1ロマンスに乗るつもりが、入り口が判らずいきなりロープウェイと言う名のゴンドラ山麓駅まで滑ってしまいましたorz清水沢にはもう何本ものトラックが刻まれていました。トラックで判りますが、来場者の殆どがスキーヤーでボードな方は極僅かしか居ませんでした。


思わぬハプニングでゴンドラ山麓駅まで滑ってしまい、二度目のゴンドラ乗車で上がってきて、本白根第1ロマンスリフトに乗ってみます。スキーもスノーボードも持たない所謂観光客もちらほら見受けられました。


(多分)本白根のカベだと思います。未圧雪でしたがコブにはなっていませんでした。


年季の入った搬器だったので思わずカメラを回してしまいました(苦笑)WNの予報に反し快晴に近い晴天になってくれたので山々が霞みながらも良く見えました。


トドマツコースの入り口が判明したので、コース通りに滑ってみました。1300m/最大斜度18度/平均斜度12度だそうです。短いリフトを2本乗り継がなければ滑れないのが難点ですorz


春料金で滑走範囲が少ないのでこれで全コース滑走となります。本白根第1ロマンス乗場から清水沢へ向かう「連絡コーススカイライン」はほぼ平坦な単なる連絡路でしたorz振子沢コースは雪崩の危険があるとの事で閉鎖になっていましたが、どうも皆さんの話を聞くと雪崩ではなく土砂崩れの危険があるようですね。尚途中で変な親父ギャグが聞こえるかも知れませんがスルーして下さい。



当初は訪問予定をしていませんでしたので、出発前に慌ててWNチェックしました。気温は相当上がりそうです…836 平日は9:00からの営業なので余裕の到着でした。既に営業を終えた青葉山G836 火山地形で日本離れした感じです。硫黄の香りがぷんぷんと844 ロープウェイ山麓駅より上しか滑れないためか、春料金は@2000と破格








845 年季の入ったマップです、いや地図です(苦笑)846 登ってくる途中の路面表示で10度と出ていたので壊れてるのだろうと思いましたが、山麓駅でも6度ありましたorz847 始発が9時なので暇です(苦笑)847 始発までに10人ちょっと居ました。当然1番機ゲットです(笑)








900 シニアなシーズン券のご夫婦と1番機に乗りました。色々な情報を頂きました。外付けのスキー入れはカービング未対応?初期カービング対応?でテール107のマグナムは入らない時もありましたorz906 山頂駅スタッフが乗っていった搬器とすれ違い。1番機なのでこれ以外の搬器は前にありません914 本白根第2ロマンス326mで最上部を目指します。それにしてもこの搬器は古いorz座面が前下がりで落ちそうに感じました。1984年12月竣工918 信憑性の低いWNの予報とは逆に晴れてきました!ラッキー








918 霞んで見えませんが妙高~黒姫方向918 笠岳~横手山。アンテナが良く見えました918 岩菅山?918 対峙する逢の峰ゲレンデ。既に営業終了でした








939 ロープウェイ山頂駅。ゴンドラですがロープウェイです。御岳ロープウェイと同じです(笑)942 本白根第1ロマンス330m943 下部方向943 ロープウェイ山頂駅のある山頂部








945 本白根のカベでしょうか?954 横手山山頂1008 滑走不可だった本白根ゲレンデ(と言っても斜面見えてませんね(汗))1008 白根山の湯釜(火口湖)方向。逢の峰が邪魔です(笑)








1008 岩菅山?1008 谷川岳方向か?1030 草津温泉湯畑1035 草津で13度。その後グングン上がり、嬬恋で17度、長和町で18度









移動時路面状況=来場者は意外と地元の群馬No少なく関東一円から来ている感じでした。天狗山あたりまで路肩に雪がありましたが路面はドライで無問題。天狗山の端に見えたジャンプ台で荻原兄弟は練習したのでしょうか?FMラジオが80.0の東京FMだったのが意外でした。そう言えば群馬は関東でしたね(失礼)


草津メロディーロードは路面に刻まれた溝とタイヤの走行音で草津節が聞こえます。「くさつよいと~こ、いちど~わぁ~おいで~どっこいしょ」と聞こえたような気がしました。40Km/hが一番安定して聞こえるようですが、若干早めでした。ビーナスラインの車山高原近くにはスカボロフェアが聞こえるメロディーロードがあります。


行程メモ=559自宅出---714上田市ローソン62Km720---742菅平分岐77Km---802パルコール分岐96Km---836草津国際ゴンドラ駅121Km1019---1042シズカ山134Km1049---1133パルコール168Km1446---1516女ヶ渕189Km1523---1535国民休暇村鹿沢194Km1629---1826自宅着277Km


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
080320~の乗車回数
同一IP連続・管理人不加算設定
フリーエリア
080418設置
プロフィール
HN:
信州有賀峠
性別:
男性
職業:
スキー場メグラー
趣味:
11/12は静止画しか無いスキー場の動画化を目指します!
最新コメント
[07/16 Jamiejax]
[06/02 SamuelDully]
[05/30 Jasontax]
[05/28 Herbertgep]
[05/27 KermitAcili]
[05/25 Richardtweta]
[05/13 JosephroX]
[05/13 Josephicowl]
[05/12 GabrielNup]
[05/07 JosephRoG]
[04/30 DennisTak]
[04/19 Charlesitelm]
[04/01 信州有賀峠]
[03/31 にわっち]
[03/31 にわっち]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード