忍者ブログ
長野県スキー場動画館
主に長野県内スキー場の滑走レポートを動画でお届けします。12/13にはPana社のHX-WA20投入。11/12にはDRIFT社のX170とGPSロガーを投入。08/09にはSANYO社のXacti CA8投入。それ以前は携帯電話のカメラ画像です。各レポートの最下部に1回前のレポのリンクがありますので、複数回訪問している場合は遡れます。    本文中の左右は特別に説明の無い限りスキーヤーズレフト・スキーヤーズライトと解釈して下さい。お気軽にコメント下さい。 非常に重くなってしまったので、対策として1画面の表示記事数を3記事とし、「続きを読む」形式にしました。右のプラグインで過去15記事まで確認できます。 08-03-20開設  サポートして頂けるスキー場さん居ませんか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

VOLKL ONE 176cm 138-116-130 R=23.5m プレイフルフリーライド フルロッカー
VOLKLのブースにあった本日唯一の太板を借りてみました。実際はここまでの太さは必要無いのですが、見た目の綺麗さで借りてみました。やまびこは急に霧が深くなっていて飛ばせる状況ではありませんでした。ズラしてスピードコントロールしながらでしたが、視界の良い所でカービングしてみると出来ない事は無い模様。しかし既にフルロッカー板を踏むだけの脚力が残っていませんでしたorz


拍手[2回]

PR
今日はセンター幅100mm前後に絞って、一日中履き続けられるファット板探しでしたが、やっと本命を発掘できた感じです!

ARMADA ARVti 178cm 133-98-123 R=20.5m
余りに圧雪バーンでの食い付きが良いのでAコースも滑走してみました。ハンドスライドする位に体を倒してみましたが安定感は変わりません!しらかば2in1のEXCカーバー手ぶら隊に試して欲しいほどの食い付き感があります。最後に360度回転できるかやろうと思いましたが、上から滑って来たので断念。滑走跡を辿ってみるとスキーとしてはかなり深く掘れていました。 この板なら通常使用はカービング時々新雪/深雪と1本で数シーズン楽しめそうです!


拍手[1回]

昨年始めて参加して病み付きになりつつあるスキー試乗会w 前々日、前夜に降雪があったようで、表面には新雪が乗った状態でした。 今回はセンター幅100mm前後に絞って試乗してみました。 とうとう本命に出会えた感じです。


綺麗なうちに滑っておこうとAコースも。圧雪粉雪で柔らかく気持ちの良い滑走ができました。最近は柔らかいザラメが多かっただけに、季節が巻き戻った感じです。重ねて書きますが「圧雪粉雪」バーンです!無音の滑走音から想像できるでしょうか。風切音しか聞こえません! 油断しているうちに先行を許してしまい、2ndトラックになってしまいました(苦笑)

拍手[0回]

五竜の地蔵の頭辺りの風が強くなってきたのでリフトが強風停止しないうちに47も滑っておこうと移動しました。ところが雪質が劇的に劣化していてR8の廊下以降板が雪面に吸い付いたように進みませんorz余りの滑走性の悪さにR1.2を各1本滑って退散しましたorz


やや風が強くなってきたので、行ける内にHakuba47WSPへも行っておこうと47へ移動しました。気温上昇のためか急に新雪が滑らなくなってきていつもならストレスなく進めるパノラマコースからR8への分岐の廊下も上り坂に見える始末orz現に漕がないと進めませんでしたorz緩斜面部分はターンも入れられず、ただ真直ぐ進むだけorzいつもの倍以上の時間がかかっています。 R1は時既に遅し、全幅にトラックがあって単なる荒れた斜面でした。短縮コースのドッグレッグ部分左にノートラックバーンがありましたが、滑って楽しいバーンではありませんでした。R6の緩斜面も引っ掛かりまくりでターンできませんでしたorzこの後Indigoさん達はレスキューのワックスを投入。私も塗ってもらいました。

拍手[0回]

SBCラジオから頂いた白馬共通支援券で、八方尾根か五竜&47かで迷っていましたが、雪友さんが五竜&47で滑るという情報をキャッチしたので、先日に続き出かけてきました。今日は五竜側から上がりましたが、ゴンドラを降りてビックリ@@ 10cm程度の新雪が積もっているではありませんか!どうせ大した降りじゃないし、圧雪してあるだろうと勝手に判断して基礎板を履いて来たことを後悔しましたが時既に遅しorz速攻滑って下山しセミファット板に交換して出遅れ感アリアリでしたが新雪滑走を楽しみました。


ゴンドラ山頂駅で雪友さんご夫婦と合流でき早速グランプリへ。え~~~~という位積もっています!板の選択を誤りましたorz

拍手[0回]

試乗会参加者の割に板が多く、沢山乗れたのでメーカー別に楽しかった順にUPします。


LIBERTY SEQUENCE 168cm 119?-94-118 R=20? ロッカー?
一日中履けるファット板を探してますというリクエストに対して勧めてくれたのがこの板でした。一日どころか1シーズンこの1本で行けます!という万能モデルらしいです。 ラインCまでのR5の短い滑走でもその素晴らしさが実感できました。「イイ」を連発していますw

拍手[1回]

試乗会参加者の割に板が多く、沢山乗れたのでメーカー別に楽しかった順にUPします。


BLASTRACK ELIXIR 169cm 122-82-110 R=18.2m フリーライド&オールマウンテン ハンマーヘッドの形状が特徴
このスペックと乗り味なら現有のK2とID-oneがあれば私には不要です。 しっかりした作りだと思うので、セミファット入門には良いかも知れませんが、ブラストラックは価格が高いですorzオガサカスタイルの板のみの価格表示なので、ビンを付ければ試乗した板は全部10マソ越えますorz


拍手[0回]

試乗会参加者の割に板が多く、沢山乗れたのでメーカー別に楽しかった順にUPします。

4FRNTのDEVASTATOR 184cm 136-108-131 R=25m フルロッカー オールマウンテン用
ソールのロッカーの反りのRがサイドカーブと同じという画期的アイデアで作られたスキーだそうです。つまりR25mのロッカーということ。ロッカーのRで曲がる感覚なので、踏み込んでいけばカービングでターンできます、とのことでした。アルマダのJJでフルロッカーは挙動不審との先入観を持ってしまいましたが、この板はそれを覆してくれました。踏めば踏むほど言う事を聞いてくれる感じがしました。しかし脚力を要するので、シニア層には1日中履くには辛いものがありそうです。この一本で相当なMPPになりました。楽しい板ですが、体力のピークを過ぎた年齢で履くには疲れすぎて駄目かな~?素晴らしい板だけにもっと若いときに出逢いたかったorz

拍手[1回]

爆弾低気圧化すると予想されている日本海低気圧が接近中で、当初は志賀高原ダイヤモンドの試乗会へ行こうと思っていたのを前夜断念して寝ましたが、当日朝起きてみると拍子抜けするほどの平穏さ。雪友さんの情報でHKB47でも試乗会があると判っていたので、急遽出動を決め出掛けてきました。47&五竜はたまたま支援券があり、下道で2時間程度なのでガソリン代だけでOKw志賀は高速代+リフト券代がかかるので、途中で営業停止になると失意の帰宅になる可能性が。結果的にはやはり奥志賀が停止になったり、他も減速運転だったりのようでしたし、47の試乗会はファット板がメインで正に狙い通りのラインナップで、正解だったようです。
130406のスノーナビレポート


ラインCのゲートオープンが右からだったので、一番左に並んでいた私は2番機にorz 3番手での滑走となりました。R5よりは硬さはありましたが、緩んでいる感じは否めません。しかし走るザラメだったのでGPSでは80.4km/hも出ていてビックリ

拍手[0回]

某SNSでモノスキーヤーの雪友さんが五竜に来ているのはチェック済でしたが、大きなスキー場で出逢えるのは難しいという経験を何度もしていて、今回も会えないかも、と思っていましたが、五竜へ滑り込むと直に発見できました。試乗会が始まるまで何本かご一緒させて頂き、楽しい時間を過ごす事が出来ました。 ストックを持っている時はスキーヤーから、ノンストックの時はボーダーから、良く話しかけられるそうです。杖の有無が境界線でしょうか?尚モノスキーはスキーヤーオンリーのゲレンデは滑走可能。スコールは滑走不可のようです。
130406のスノーナビのレポート


ノンストックモノスキーヤーの雪友ナカイドンさんと合流できました。(今日は杖を持っていますがw) ロングで滑れる47のラインE乗場まで一気に滑りました。パウダー用?でテールがスワローテールになったモノスキーは唯でさえ珍しいモノスキーの中でも更に珍しい板だと思います。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
080320~の乗車回数
同一IP連続・管理人不加算設定
フリーエリア
080418設置
プロフィール
HN:
信州有賀峠
性別:
男性
職業:
スキー場メグラー
趣味:
11/12は静止画しか無いスキー場の動画化を目指します!
最新コメント
[07/16 Jamiejax]
[06/02 SamuelDully]
[05/30 Jasontax]
[05/28 Herbertgep]
[05/27 KermitAcili]
[05/25 Richardtweta]
[05/13 JosephroX]
[05/13 Josephicowl]
[05/12 GabrielNup]
[05/07 JosephRoG]
[04/30 DennisTak]
[04/19 Charlesitelm]
[04/01 信州有賀峠]
[03/31 にわっち]
[03/31 にわっち]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード